警備の仕事は未経験者歓迎

警備業界は未経験の人でも始める事が出来る仕事です。まあ、新任研修が若干煩わしいですが、それを無事終えればすぐに現場で仕事に就く事が出来ます。この未経験者の人と、経験者が警備業界に仕事を求めにやってくるのですが、どちらが歓迎されているか分かりますか。

スポンサーリンク

未経験者の方が教育しやすい

警備業界は未経験の人でも仕事を始める事が出来ます。

まず警備員になろうとする前に、新任研修というものを数日間受けて、それから現場で働く事が出来るのです。

 

この未経験の人と、経験者として警備業界に入ってくる人に分けられますが、この瞬間では警備会社としては未経験の人の方が、指導しやすいと思います。

未経験者は初めて警備員という法律や業務内容を学ぶので、新鮮でありそれなりに意欲がありますが、今まで一度でも警備員の経験のある人だと

 

「またこれか・・」

 

という現任研修などで聞き飽きた講習を受けるのです。

既に学んでいる事でも、新任研修は特定の条件でない限り受講しなければなりません。

そんな態度は講師の人にも見透かされてしまうので、やる気のある未経験者の方が、真剣に耳を傾けてくれるので指導の甲斐がありますよね。

また初めて聞く様な単語も多いので、質問もしてくれるでしょうし。

 

そんな新任研修では未経験者の方がありがたく思われるでしょうが、施設警備の現場では配置に就く警備員さんが未経験では断られる現場もあるのです。

経験者のみ求める現場もある

施設警備員として配置に就く時、現場によっては未経験者ではダメ、という施設もあります。

 

例えば、施設警備の資格を持っている様な警備員でないと配置できない様な現場もあります。

警備業法の中には、配置基準と言って警備員の法律で決められた資格を所持していないと仕事に就く事が出来ない施設があるのです。

そういった現場は初めて警備員の仕事をする様な人では、資格を所持していないので勤務に就く事が出来ませんね。

 

また、施設によっては「未経験者では勤務に不安がある」という理由から未経験者を断っている現場もありました。

しかし、この現場の未経験者の条件は私個人的には納得がいきません。

 

警備業法で配置基準がある施設は決められています。

しかし先ほどの未経験者の配置を断っている現場は、別に配置基準の現場でもないのに「未経験者お断り」としているのです。

 

別に未経験者の警備員では困難な業務があるわけではありません。

以前の商業施設の現場に比べれば、はるかに商業施設の方が業務的には難易度が高かったです。

しかも、商業施設の現場では特に未経験者の警備員の配置は断ってはいないのです。

 

どこの現場でもそうですが、未経験者の警備員さんは現場に配属されたら先輩警備員と一緒に仕事をして、業務を覚えていきます。

警備員の業務はその期間で仕事を覚えられるので、未経験者でも経験者でも変わりはないのです。

 

しかしそこの現場はそこまで高度な仕事を求めている訳でもないのに、受け入れの間口を狭くしていました。

あれでは、警備会社側が人の補充をする時に経験者しか送る事が出来ずとても苦労します。

 

自分の物件を未熟な新人警備員以外の人に管理して欲しい、という判断なのかもしれませんが、仕事の内容と要求する警備員の条件釣り合っていないと感じました。

人が集まりやすい方はどちらか

未経験者の警備員と、警備の仕事の経験者とではどちらが求人に集まりやすいのでしょうか。

私の居た現場に配属されてくる割合は、経験者と未経験者では半々くらいでした。

 

始めて警備の仕事をする人は、経験者よりも不安も多くその反面やる気はあった気がします。

そして経験者はごく短い期間で仕事を覚えて現場に貢献できる期間が早いです。

 

当時は新人さんも経験者の人もどちらも大歓迎でしたね。

人手が足りないのは当然でしたが、どちらも教え方が違い現場の仕事を覚えて成長していく様を見るのは楽しみではありました。

逆にせっかく指導したのに短期間で辞めてしまう人も居たのは結構ショックでしたね。

 

また、警備業者としての募集の面では恐らく未経験者の方が多いのではないでしょうか。

他の仕事を辞めて警備業界に飛び込んできた人や、定年を迎えて年金を貰いつつ仕事をする為に入ってきた人など幅広い人材が入ってきます。

 

経験者の警備員は、今いる警備会社に不満があってより給料の良い警備会社を求めて入ってきます。

しかし、もともと警備員の仕事をしている人は、未経験者よりは少ないでしょう。

経験者は即戦力として貢献できますが、それほど多くは入社してきません。

まあ、それだけうちの会社が給与面が良くない、ともいえるのかもしれませんね。

 

未経験者の警備員さんは色々な人がいると思いますが、せっかく警備業界を選んでくれたので、出来れば長く働いて行けるような環境を提供したいですよね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク