警備員になるまではエレベーターが特定のフロアしか止まらない、という設定が出来る事を知りませんでした。施設警備員として勤務した現場が不停止設定が必要だったので覚える事が出来たのですが、こういう差業務は普通設備担当の人がやるものなのかもしれませんね。
営業時間の違うフロアに有効
当時勤務していた商業施設では営業時間の違うフロアが存在し、その上下を行き来していたエレベーターが、閉店しているフロアに止まってしまわないよう「不停止設定」という操作をしていました。
地下の駐車場と3階のフロアは移動できるが、1階と2階は閉店しているので止まらない様にする、これが不停止設定の操作をする事により営業時間が違っていてもエレベーターを利用する事が出来るのです。
これは建物の構造が特殊な為に必要だったのですが、身近な所では映画館などが併設されている所では見かけるかもしれませんね。
私の知る限りでは、このエレベーターの不停止設定を必要とする商業施設は他所では見た事がありません。
最近の比較的新しい建物はこの事をはじめから考慮して、不停止設定などの面倒な操作をしなくても良い作りになっているのかもしれません。
まあ、という事は私が勤務していた商業施設が古い部類に入る、という事になります。
当時でもオープンして軽く10年以上経っていましたし、中のテナントが変われば営業時間も変わるので仕方が無いのかもしれません。
そんな不停止設定ですが、普通なら設備担当の人がするものだと思いますが、ここでは警備員がしていました。
不停止設定は警備員がしていた
エレベーターの不停止設定を設備の人がやらずに、警備員がしていたのには理由があります。
そもそも不停止設定を必要としたのは、あるテナントの営業時間が施設全体の開店時間や閉店時間とズレていたため、全体より早く開店し全体よりも遅く閉店していたのです。
そうなると、そのフロアだけエレベーターで行き来が出来る様にする必要があったのです。
早い時間に起動、そして遅い時間に停止しようとすると、設備担当の人の出勤時間では対応できないのです。
そうなると、24時間勤務している警備員が操作するしかなく、私が警備員になる以前からここでは警備員がエレベーターの不停止設定を覚えて操作していたのです。
商業施設での勤務以降よその現場では、警備員がエレベーターの不停止設定をする業務などありませんでしたし、エレベーターはおろかエスカレータでさえ設置されていない現場もあります。
しかも、そういった設備に関する事は、ほとんど設備担当の人が管理しているので、一緒に勤務した警備員の中にはエスカレーターの起動すらした事が無い人も居ました。
私の中での施設警備員は、エスカレーターやエレベーターの操作は設備員では無く「警備員の仕事」という認識だったのです。
警備員の仕事をするのなら、出来る事は少しでも多く経験しておいた方が良いと思います。
しかし、それ以降エスカレーターやエレベーターの操作をしない方の現場が多いので、あの時の経験があまり役に立っていないのが現状です。
滅多にない経験は貴重だが
施設警備員がエスカレーターやエレベーターの操作を熟知していない、という割合はどの様になっているのでしょうか。
本人達に直接聞いたわけではないのですが、今の現場で勤務している隊員さん達の過去の現場の経験などを考慮すると
「操作が出来る者は約1割のみ」
しかいないと思われます。
今の現場にいる警備員さんの半分が、施設警備員としてここが初めての現場でよその経験のある隊員さんでも、以前の現場ではエスカレーターやエレベーターの操作経験がありません。
エスカレーターやエレベータの操作経験のある私からすると驚くべき事です。
施設警備員はそんなにたくさんの人が、エスカレーターやエレベータの操作を学んでいないのでしょうか。
今では大抵の建物にエスカレーターやエレベーターがあると思います。
しかし、その操作を管理しているのはそこの設備担当の人、だというのでしょうか。
設備の担当の人はそれでも夕方には帰宅してしまいます。
それ以降は警備員が操作するしかないと思うのですが。
まあこういった仕組みは現場ごとで全く異なるので、全体を見れば実は多くの警備員さんが操作できるのかもしれません。
特に商業施設では夜中は警備員しかいないと思うので、商業施設で勤務されている警備員さんは、私と同じように操作が出来るのだと思います。
私は今ではまったり暇な現場で仕事をしており、設備に関する事は設備担当の人が管理しています。
施設警備員からすれば、設備の事は設備の人が管理してくれる、というのは警備員の仕事の負担が減るので非常に助かります。
しかし、こういった設備の人が管理すべき事を警備員も把握している、というのはもし何かあった時に役に立つ事もあるので、決して無駄にはならないと思います。