トイレでタバコを吸うと警備員が飛んでくる

施設警備にはおなじみの炎感知器。主に放火されそうな場所やトイレの中などに備え付けられている事が多いですね。現場によっては設置されていない所もあるでしょうが、対応はそれほど難しいものではありません。

スポンサーリンク

炎感知器が活躍する

商業施設で勤務していた時はトイレに炎感知器が設置されており、禁煙にもかかわらず個室内でタバコに火を付けようとして炎感知器が作動した事が毎日のようにありました。

防災センター内では、炎感知器が発報し警備員が現場へ急行したものです。

 

そう、トイレでライターに火をつけると警備員が飛んできます。

個室内に入っていても火災予防の観点から声を掛けます。

確か現場でも警報音が鳴った気がするので、お客様の中には自分が火をつけたからこの警報音が鳴っていると自覚し、早々にトイレから退散してしまう場合も多かったです。

警備員が駆け付けた時にはすでにもぬけの殻、なんてことも良くありました。

 

この様に個室の中ならバレないだろう・・

 

という思い込みで隠れて煙草を吸おうとしますが、炎感知器は見逃しません。

当時勤務していた時は、屋内屋外共に放火による炎感知器の作動はありませんでしたが、炎感知器の働きは大したものです。

トイレは火気厳禁

今の現場にもトイレはありますが、炎感知器は付いていません。

一応、張り紙で「火気厳禁」という昔ながらの告知がしてあるだけで効果があるようです。

 

不特定多数のお客様が見えるわけではないこの現場では、主に関係者がトイレを使用するので、まさかそこでタバコを吸おうとは思わない様ですね。

 

商業施設の様に誰がトイレを使用するか分からないような所は、ほとんど炎感知器があると思っていいでしょう。

お客様の中にはトイレ内が禁煙だと知らない方が居たり、もしくは放火目的で火をつける者がいないとも限りません。

その為、警備員は「もしかして」という思いで発報したら即、現場へ飛んでいくのです。

 

トイレの中にはトイレットペーパーの様に燃えやすい物があるので、火災には細心の注意を払う必要がありますね。

逆に炎感知器がないトコは注意

トイレには燃えやすい物があるにもかかわらず、炎感知器がない現場もあります。

今私が勤務している現場がそうであるように、トイレがいくつもあるのに炎感知器は一切ありません。

それでも放火の様な物騒な事案もありませんし、喫煙は指定の場所以外で吸う人はいません。

 

現場によっては、厳しくしなくても規則を守る従業員ばかりな所もあるのです。

あとは、不特定多数のお客様が見えるような現場では、つい規則を破ってしまう人もいるので警備員の目が届かないのをカバーする為に防犯設備が設置されているのです。

 

自分の現場がどういった環境で、防犯設備が設置されているか、またされていないのならどのように注意したらよいのか確認しておくことは大切ですね。

 

警備のしごとのトップページ

 

スポンサーリンク