施設警備員が夜間巡回で火気点検でタバコの不始末を見つける事が出来ていなければ今頃は火災に

施設警備員として夜間巡回をしてきて、今まで何度か灰皿のタバコの火の不始末を発見しました。警備員が夜間巡回時に火の不始末を発見できていなれば、恐らく火災が発生していたと思います。施設警備員は夜間巡回時にタバコの不始末を絶対に見逃さないよう気を付けなければなりません。

スポンサーリンク

夜間巡回で火気点検をする理由

施設警備員は夜間に建物内の巡回をする所が多いと思います。

クライアントとの契約で、24時間の常駐ともなるとほぼ夜間巡回もセットになっている事でしょう。

 

夜間時の巡回が一晩で何回あるかは現場によって異なりますが、その巡回では戸締りの確認や不審者の有無、そして火気点検などがあります。

巡回項目は現場によって様々ですが、その中でも火気点検は巡回をするうえで非常に重要な業務です。

 

飲食店のある施設では厨房内のガスの元栓の確認や、油の入っているフライヤーなど一つのお店で何か所も有ったりし、夜間巡回をする時に結構苦労します。

そして、厨房以外に火の元の確認として喫煙所の吸い殻の確認です。

 

近年では、建物内の喫煙所が減ってきていますがその少ない喫煙場所の吸い殻の確認をする時、夜中の時間で既に誰も居ないハズの喫煙所の吸い殻から煙が上がっている事もあるのです。

タバコの不始末であわや火災に

施設警備員尾が夜間巡回をする時、喫煙所の吸い殻の確認をする事もあります。

この時、多くはタバコがくすぶっている事はありませんが、中にはたまに喫煙室内が煙で充満している時もあるかもしれません。

 

そう、灰皿内のタバコが完全に消えておらずくすぶっている事もあるのです。

色々な現場で夜間巡回をした時、喫煙室内でタバコの火がくすぶっているような事態は今まで1~2回しかありませんでしたが、これでも重大な火の不始末の発見です。

 

ある現場で夜間巡回をしていた時、建物内の喫煙室を回った時、入った瞬間中は煙で充満しており、タバコの煙の臭いとタバコのフィルターの焼ける様な匂いもしていました。

すぐさま灰皿を開け、煙の出ているタバコを消し換気扇を回した記憶があります。

 

幸い火の手は上がっていなかったので大事には至りませんでしたが、発見が遅れていたり、タバコを消した時間がもっと早い時間帯だったら、最悪火事になっていた可能性もあります

あの時ほど、施設警備員が夜間巡回をして火気点検をする意味の重大さを知りました。

施設警備員は建物を守っている

普段毎回同じ見回りで何の変化もない業務をしていると、その日も「どうせ何もないだろう」という慢心が生まれやすいです。

特に施設警備員は毎日同じことの繰り返しの業務が多く、警戒しつつも変化のない毎日に危機感がマヒする事もあります。

 

それでも「もしかしたら・・・」という気持ちをもって仕事をする必要があるという事です。

この時は、ちょうど何事も無く火の後始末をする事が出来ましたが、タイミングが違えば部屋の中が火の海になっている場面に遭遇していた可能性だってありえたのです。

 

何事も無いのが理想ですが、業務をする際は「何かあるかもしれない」という気持ちで見回るようにしましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク