警備員なのにボーナスが貰える会社があるなんて知りもしなかったし警備業は無くて当たり前だと思っていた

警備員という仕事は、賞与の無い業界だと思っていたらどうやらそれは間違いだった様でした。警備会社でも賞与のある会社もあり、さらに正社員であれば小さな警備会社でも金額は少なくても貰えるようです。しかし、多くの警備員さんはアルバイトや契約社員だと思われるので、賞与が貰えない事の方が多いようですね。

スポンサーリンク

ボーナスのもらえる警備員

今まで警備員として働いてきて、ボーナスというものを貰った事がありません。

いや、そもそも警備員はボーナスなんて貰えない職業だと思っていました。

 

しかし、よくよく考えてみると会社によって払うか払わないかは自由なので、警備会社によっては出る所もあるでしょうし、大きな警備会社なら賞与も出る事でしょう。

少なくとも私の所属してきた警備会社は、大きな警備会社ではなかったので、賞与を貰った事はありません。

 

そして、同じ会社内でも正社員であれば賞与があるがそれ以外の人は無し、なんて事になっているのだと思います。

警備員というと大多数の人は、アルバイトか契約社員になるので、その方たちは賞与は無いという事なのかもしれません。

 

貰える警備員の方が少ない?

世間で云う所の警備員の殆どは、契約社員かアルバイトです。

中には正社員でも現場で働いている人も居るかもしれませんが、周りに居るほとんどの警備員さんは正社員ではないと思います。

 

そんな人が大多数を占める業界では、その人たちにボーナスは支払われていないかもしれないという事です。

警備会社によって賞与を支払っているかいないかは様々だと思いますが、どこの警備会社も業績が著しく良い、と言えるか怪しい所なので、賞与を払うほど余裕のある所はそうそうないと思います。

 

今まで勤務してきた中で、他の警備会社から来た、という人と殆どであっていないので

「他所の警備会社の賞与」

という事情がイマイチ分かりません。

 

まあ、恐らく警備会社のランキングで10位くらいまでは賞与が出るのかもしれないと勝手に想像はしていますが。

後は、求人を見て賞与があるかどうか見れば、どこの警備会社は賞与が出ると分かるでしょうが。

そんな事をして、もし実は多くの警備会社が賞与があるなんて知ったら悲しくなるだけなのでやめておくとしましょう。

貰えるのであれば少額でもうれしい

小さな警備会社でも賞与が出ても何もおかしくありません。

会社によって業績は違うので、金額が小さくても業績が良い会社もあると思います。

 

そんな小さくて優秀な警備会社では、金額は少なくても賞与があるかもしれません。

例え何十万円も貰えなくても、10年以上1円も貰った事の無い警備会社よりはすばらしい事だと思います。

 

ボーナスが欲しくて、また大金を稼ぎたくて警備員になったわけではないので別に賞与が無くても良いのですが、いざ他所の警備会社では賞与があると聞くと、正直羨ましいと思います。

毎日、同じ様な仕事をしているのに、警備会社が違うだけで収入に違いが出るのです。

 

まあ、そこまで羨ましいと思ったら移籍すれば良いだけの話しなのですがね・・・。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク