エレベーターには隠し設定ともいえるボタンの操作があり警備員は業務上知っているとちょっぴり幸せ

施設にあるエレベーター。このエレベーターには公式には公表されていないと思いますが、隠し設定があります。それはボタンを押す事で色々な設定があるという事です。自分の生きたいフロアとは違う階を押してしまった時にキャンセルする時や、特定のフロアのみにしか止まらないようにする事など、使い方を間違えると施設に迷惑を掛ける事にもなる操作です。その為、公には公表されていません。

スポンサーリンク

先輩警備員も知らなかった

施設によってエレベーターのある現場とない現場があると思います。

私が勤務してきた現場には全て、エレベーターがありました。

 

今ではどこにでもあるエレベーター

 

しかし、そのエレベーターのボタンには一般の人でも一部の人しか知らない様な隠し設定があるのです。

よく出かけた先でエレベーターに乗った時、間違って違うフロアのボタンを押してしまった時「あ、間違えた」となる事があると思います。

 

目的のフロアでもないのにボタンを押してしまって、止まる必要のないフロアの扉が開くのを悶々として待つ事は無いでしょうか。

間違えて押してしまった時に搭乗しているのが自分一人ならまだよいですが、もし自分以外の人が乗っていたら「申し訳ありません」という居たたまれない気持ちになる事でしょう。

 

しかし、もしエレベーターの隠し設定でもあるボタン操作を知っていれば、間違えて押してしまったフロアのボタンをキャンセルして消す事が出来るのです。

私は警備員になるまでこの操作がある事を知りませんでした。

というか人生の中でそれを自力で知る事が出来るほど、何度もエレベーターに乗る機会はありませんでした。

 

なので、昔からエレベーターに乗る機会の多い人は自然とこの隠し設定に気づいた人もいるのかもしれませんね。

更に先輩警備員の中でも、この事を知っている人は少数でした。

特に指導する時にこの操作の事を知らなくても支障はなく、業務として知っていなければならない、なんて事もなかったからです。

メーカーによっても捜査が違う

このボタンを押す事で便利に利用できる、という設定はエレベーターのメーカーによってバラバラです。

多くのエレベーターが三菱日立製だと思われますが、このおなじみのメーカーでも製造番号が古いものになると、同じメーカーでも出来なかったりするのです。

 

まあ、一般の人向けに公表していないと思うので、操作を統一する必要もメーカー内でも統一されていなくても問題ないのかもしれませんが、隠し設定があると知った人間からすると

「いちいち覚えるのが面倒だから統一してくれよ~」

という思いです。

ちなみに間違ったフロアを押してしまった時に、キャンセルしたいときは大抵、

 

間違ったフロアのボタンを「連続2度押しか長押しでキャンセル」できると思います

 

これが出来ない場合は三菱や日立とは違うメーカーのエレベーターか、製造年数が古すぎるかだと思います。

 

また不停止設定という操作をエレベーターの設定を籠内にあるボックスで操作が出来るのは知っていました。

これは実際に、業務上必要な事だったので鍵を使用してボックスを開け、スイッチで操作をしていました。

 

しかし、ここ数年前に同じ不停止設定に近い操作をボタンでもできる事を発見しました。

この操作は他のエレベーターでも出来るのかどうかは分かりません。

しかも、この操作をすると他のフロアには止まらなくなってしまうので、関係者以外の人に言う訳には行きません。

 

今の現場の設備さんは、設備担当にもかかわらず施設内の事にあまり詳しくないのでもちろんエレベーターのこの操作の事は知りませんでした。

操作によっては迷惑行為にもなる

エレベータの隠し設定ともいえるボタン操作

知っている人は便利に使える操作ですが、他にもいろいろな操作がありそうで、間違った使い方をしてしまうと、他の人に迷惑を掛ける事になり、ひいてはクライアントに対して迷惑行為をしているのと同等です。

 

オープンになっている情報でもないので、こんなところで話してしまっても良いのかと思いますが、調べてみるとネットなどでも一般の人などが、このエレベーターの隠し設定操作の事を記事にしています。

この操作は昔からあった事なので、結構な人数の人がご存じな事かもしれません。

 

しかし、ボタンをカチャカチャ押して、入ってはいけない設定偶然にもセットされてしまう事もあるかもしれません。

自分の勤務する現場でエレベーターがある方は、興味本位でボタンを押して思わぬ設定が入ってしまわないように気を付けて下さい。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク