警備の仕事を始めようと思った時に自分の適性に合った仕事を選ばないと入社してから後悔する

警備員の日記

警備員の仕事をした事のある人の中で、その警備の仕事が自分に合っていたと思えましたか、警備員の仕事は4つの分類に分かれていますが、それらの仕事はみな異なっています。警備員の仕事をやろうと思った時に、その4つの分類を調べて、その中から自分の適性に合った仕事を選んで警備員の仕事をした、という人は少ないのかもしれません。しかし、それをしないと後で後悔する事になります。
“警備の仕事を始めようと思った時に自分の適性に合った仕事を選ばないと入社してから後悔する” の続きを読む

配置基準の少ない施設警備員は施設警備の業務検定の資格を取得しても無意味だというのは本当か

警備員の日記

警備員の中でも施設警備員が取得する施設警備業務検定。施設警備員が取得していると施設警備の現場で役に立つと言われている資格ですが、施設警備の現場で、配置基準として「資格者を配置する事」と定められている現場が非常に少ないのです。そうなるとわざわざ施設警備の資格を取得する意味はないのでしょうか。
“配置基準の少ない施設警備員は施設警備の業務検定の資格を取得しても無意味だというのは本当か” の続きを読む

施設内を巡回している時に周りから「見られている」という意識をもって巡回していないと後悔する話

警備員の日記

施設警備員として施設内を巡回している時、周りの人から「見られている」と意識してい歩いていますか。「魅せる警備」と言われる様に、常にだれが見ていても良い様な姿勢や意識をもって巡回する様にしたいですね。誰も見ていないからと、猫背でだるそうに歩いている所を運悪く目撃されてクレームが入った、なんて事にもなりかねません。
“施設内を巡回している時に周りから「見られている」という意識をもって巡回していないと後悔する話” の続きを読む

店内巡回をしている時お客様のいるエリアの見回りだけでなく施設内の関係者以外入らない様な所も歩く

警備員の日記

警備員になってから施設内の巡回をし、普通の人では入る事の出来ない様なエリアなどに入る事が出来て新鮮な体験をしました。商業施設などで店内巡回をする時、お客様のいるエリアを見回る事は当然ですが、それ以外にも関係者以外進入禁止となっているエリアの見回りをする時、警備員でなければ入る事の出来ない場所へ行けたのは、今でも記憶に残っているほど貴重な体験をしました。 “店内巡回をしている時お客様のいるエリアの見回りだけでなく施設内の関係者以外入らない様な所も歩く” の続きを読む

警備会社によって現任教育に参加しても「為になる」または「面白くない」という評価が分かれる講習

警備員の日記

警備員は年に10時間の「現任教育」というものがあります。警備員として働き続けるにあたって、一定の警備業務を維持する為のものだと理解しています。これは警備業法で決められており、教育を受けないと警備員として働く事が出来ません。そんな教育ですが、警備会社や講師によっては「為になる」内容や「面白くない」という評価に分かれる事もあるのです。
“警備会社によって現任教育に参加しても「為になる」または「面白くない」という評価が分かれる講習” の続きを読む

施設警備員が業務をする上で装備品など個人で用意しなければいけないものはどんなものがあるのか

警備員の日記

施設警備員が警備業務を行う時、制服に関する衣類は警備会社が用意します。これは会社ごとでデザインが異なり、その会社に所属している以上、貸与された制服を身に付けなければなりません。制服以外に業務を行う際に色々な備品がありますが、それらは警備会社が手配したり、または個人で購入する必要のある物もあります。
“施設警備員が業務をする上で装備品など個人で用意しなければいけないものはどんなものがあるのか” の続きを読む

警備員の平均年収は330万円位ですが実際に現場で働いている警備員さんはそのくらい貰っているのか

警備員の日記

正確な情報か定かではありませんが、警備員の平均年収は330万円位だと言われています。これはあくまで平均なので、現場で働く警備員さんがこの金額を貰えるわけではありません。しかし中には、現場勤務でこの金額を貰っている人もいるかと思います。現役警備員の方でこの平均年収金額を満たしている人はどのくらいいるのでしょうか。
“警備員の平均年収は330万円位ですが実際に現場で働いている警備員さんはそのくらい貰っているのか” の続きを読む

大地震が発生した時、施設警備員は職場で何が出来て何をすればよいのか施設内で確認しているか

警備員の日記

ここ最近、大きな地震が発生するかもしれないと嫌な空気になって来ています。南海トラフ大地震に関係の無い地域でも、日本に住んでいる限り決して無関係ではありません。そんな中、施設警備員として仕事をしている以上、勤務中に災害が発生するかもしれません。その時に何が出来て何をすればよいか把握していますか?
“大地震が発生した時、施設警備員は職場で何が出来て何をすればよいのか施設内で確認しているか” の続きを読む

警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか

警備員の日記

警備員は契約に基づいて仕事をしています。しかしその警備員の中には、その仕事が契約に基づいているという事を確認もせず、勝手に自分のルールで行おうとする者もいる始末。その理由が、これでは警備員の職場環境が悪いからという主張。自分の感情を優先して規則を無視した行動は、とても警備員とは思えない発言と行動なのです。 “警備員は感情優先した業務をするのが良いのか規則を優先した業務をした方のどちらがよいのか” の続きを読む

施設警備員の当直勤務明けのしかも平日に旅行に行けるというのは本当で実際に行っていた人もいる

警備員の日記

施設警備員の勤務に当直勤務があります。これは24時間働いた後の翌日はお休みになるのですが、日によってはその次の日もさらにお休みになります。そんな休みが続いた日に両行へ出かける事が出来るのでしょうか。そんな中、実際に当直勤務明けに連続した休みを利用して両行へ行っていた警備員さんがいました。
“施設警備員の当直勤務明けのしかも平日に旅行に行けるというのは本当で実際に行っていた人もいる” の続きを読む