今年に入って恐らく一番冷え込んだ朝、外周巡回に行く時にさすがに寒くて防寒着を着ないではいられませんでした。いくら暖冬とはいえ寒さを感じて防寒着を着た日もありましたが、今朝は本当に寒くて防寒着を着たのですがそれでも凍えを感じずにはいられませんでした。かつて寒い日の朝は下着のヒートテックを着こみましたが、それが必要と感じるほどの寒さです。 “朝の外周巡回が久しぶりに寒くて防寒着が必要” の続きを読む
制帽を洗わないと大変な事になる
毎日仕事中に被っている制帽、一度でも洗った事ありますか。警備員になって何年経ちましたか。年単位で一度も洗っていない靴下を毎日履けますか。制帽も汗を吸って十分汚いはずです。特に警備員は巡回時に汗をかきます。頭も汗をかいて帽子がその汗を吸っています。最低でも一年に一度は洗ってやりましょう。その帽子、汗のせいで塩を吹いて白くなっていますよ・・。
手を洗わない警備員がいるのは普通か
皆さんはお手洗いに行った後、ちゃんと手を洗っていますか。大であれ小であれ用を済ませたら手を洗うのは衛生面の問題なのはもちろんの事、その手でドアを触ったり他の人と共用で使用する備品を触るので相手にとっても不快感を与えます。ウチの現場の隊員は恐らく半数以上がお手洗い後に手を洗いません。 “手を洗わない警備員がいるのは普通か” の続きを読む
警備室内にBGMは必要ない
よく社内でBGMを掛けながら仕事をしている会社があります。ちょっとオシャレな感じがしますよね。店内でも同様、有線やBGMの流れているあの様子・・警備室に必要ですか。最近ウチの隊員たちの中の会話の中でふとそのような話になりました。私個人としてはどちらでも良いかな、とは思うのですが掛かっている曲によると思います。音と言えばラジオもありますよね。 “警備室内にBGMは必要ない” の続きを読む
施設警備とアルコール消毒
ここの現場でも週末に建物内の入り口の至る所にアルコール消毒が置かれていました。以前から数カ所に設置はされていましたが、新型コロナウイルス感染症に関する問題で誰の目にも明らかにアルコール消毒が増えました。どこの施設でもそうですが、不特定多数の人が集まる場所では今ではこんな感じなのでしょうか。 “施設警備とアルコール消毒” の続きを読む
施設警備員が仕事で見るべき物
施設警備員として勤務に就く時、例えば巡回の時に何に注意して施設内を見るのでしょうか。これは自分が就いた警備業によって違います。交通警備なら人や車両の動き、空港保安なら手荷物などの危険物の持ち込みなど・・施設警備は主に建物に関する警備が重要ですが見るべきものがたくさんあります。今回は施設内を巡回した時に何に注意するか確認しておきましょう。 “施設警備員が仕事で見るべき物” の続きを読む
巡回出発時に相勤者へあいさつをしない
通常巡回の出発時には相勤者へ巡回へ行く事の報告として挨拶をします。「ただいまより〇〇巡回へ出発します」と。しかしここの現場では一応挨拶はしていますが、厳格な報告の仕方はしていません。それが原因なのか人によっていい加減な挨拶をして巡回へ行く者もいます。やはり厳しい挨拶方式にした方が良いのでしょうか・・。 “巡回出発時に相勤者へあいさつをしない” の続きを読む
オリンピック中止で警備業界が大打撃
中国で発生した新型肺炎の拡散の状況によってはオリンピックが中止になるかもしれないというニュースを見ました。オリンピックは世界中から人が集まる祭典です。ウイルスの騒ぎが起きている時に世界から日本に人が集まると自分の国に持ち帰る為にわざわざ入国して世界中に拡散する結果になってしまいます。そんな行為はさせない為にもオリンピックは中止した方が良い・・という発表は理解できるのですが・・。 “オリンピック中止で警備業界が大打撃” の続きを読む
出入管理は風邪を引きやすいポストである
警備員が勤務をしていて、今の時期風邪を引きやすいポストは間違いなく出入管理の場所だと思います。経験のある方ならお判りだと思いますが、外来の受付をする場所なので不特定多数の方を何名も目の前で対応しています。これで風邪を貰わないはずがありません。予防の為にマスクをしている隊員さんもいます。これからの時期は一層の注意が必要です。 “出入管理は風邪を引きやすいポストである” の続きを読む
警備員のマスク着用を禁止するクライアント
いま世界中で新型肺炎の感染について大騒ぎになっています。この時点でまだ日本ではそこまで大騒ぎになってはいませんが、2月中旬ごろに最悪な事態になっていなければ良いのですが・・そのことで時期的な事も含めてマスクを着用している人をよく見かけます。警備員も同様、マスクを着用している人もいるでしょうが数年前に「マスクをつけるな」というお達しが出た件を思い出しました。 “警備員のマスク着用を禁止するクライアント” の続きを読む