うちの現場は腕時計をしている警備員さんとしていない警備員さんがいます。特に警備会社からもクライアントからも腕時計に関して何も指摘はされていません。一見業務に必要そうな感じのする腕時計ですが、実際はどうなのでしょうか。 “警備員が腕時計をするのは格好つけなのか” の続きを読む
3連休の施設警備のヒマな一日
今週は3連休です。しかし施設警備員にとっては何連休であってもお休みにはなりません。ここには世の中と同じ様に3連休をしっかり取る勘違いした警備員もいますが、まあそれは今回はおいておくとして・・。今回はそんな暇な3連休のうちの1日の業務を紹介します。 “3連休の施設警備のヒマな一日” の続きを読む
警備員として優秀なのはどっち
ウチの現場に施設警備業務検定の資格を持った隊員さんが何名かいます。その隊員さんの他にも資格のない人も・・その中から優秀な警備員は誰と問われる時、はっきり言って資格の有る無しは関係ないのです。 “警備員として優秀なのはどっち” の続きを読む
外が真っ暗な巡回なのに懐中電灯がない
先日、夜の巡回時に懐中電灯をたまたま忘れてしまい、短い時間でしたが真っ暗な状態で巡回を強行しました。ま、行けるだろうという思いで取りに戻らなかったのですが、結論から言うと戻るべきでした。いつも慣れている道順でも、物につまづきそうになったりと危険な思いをしました。 “外が真っ暗な巡回なのに懐中電灯がない” の続きを読む
仮眠室前を静かに通らない警備員
警備室内に仮眠室があります。仮眠時間はみなバラバラな為、夜の時間帯は起きている隊員さんと寝ている隊員さんがいます。その時起きている隊員が気の使えない人だと、仮眠室の目の前を平気で扉をバタンバタン開け閉めしたり、革靴の音を響かせて歩くのです。もう少し気を使えるようになって欲しいのですが・・。 “仮眠室前を静かに通らない警備員” の続きを読む
年末調整の書類の書き方が様々である警備員
今年も年末調整の書類を提出する季節がやってきました。毎年記入していて思うのですが「ここまで細かく書く必要あるの?」と思いながら書いています。警備員は年金を受給している世代も多く、書類の書き方もみなバラバラなんですよ。 “年末調整の書類の書き方が様々である警備員” の続きを読む
巡回時に開けるべき扉を素通りしていた
先日、建物巡回路のある部屋の扉が開いていたと引継ぎ時に隊員さんから報告を受けました。本来閉めるべき扉を見逃した隊員さんがいたのですが、その隊員さんは今までその扉を一度も確認した事が無かったそうです。 “巡回時に開けるべき扉を素通りしていた” の続きを読む
定年後に罵倒される仕事に就けますか
警備員の仕事は定年後でも手軽に始められる仕事だと、無責任に紹介される事がありますが大きな間違いです。定年を迎えるような年齢ですと、周りから罵倒されるような事なんてずっと無かった事でしょう。しかし警備員になるとお客様や通行人から酷い言葉などを貰う事になりますが耐えられますか。 “定年後に罵倒される仕事に就けますか” の続きを読む
隊長に資格なんていらない
以前いた商業施設の施設警備隊、総勢30名近い警備隊でした。当時隊長職に就いていた隊長は60歳くらいの方でしたが、資格は一切持っていませんでした。今現在の警備会社で、私の配属先の現場でも当時の隊長も資格は無所持。隊長だからといって別に資格なんてなくても何ら問題ありません。 “隊長に資格なんていらない” の続きを読む
現場から外される警備員
他所の現場でクライアントから外された警備員を1名受け入れました。外された理由はここでは伏せますが、クライアントから外せと言われたら警備会社側はその警備員を外すしかありません。そもそも現場を外されるそれなりの理由があるのも確かですが・・。 “現場から外される警備員” の続きを読む