真夜中の出入管理は寝るほど眠い

警備員の日記

施設警備員で夜中の出入管理経験者の方なら分かると思いますが、現場によってはかなりヤバいですよね。何がヤバいって受付に人がほとんど来ないのに出入管理をしなければいけない現場です。やる事が無さ過ぎてうっかりすると30分記憶が無かったりなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。 “真夜中の出入管理は寝るほど眠い” の続きを読む

細密巡回後、外の風を浴びに行く

警備員の日記

今の時期は細密巡回をすると、若干汗ばむ事があります。日中の気温も高く軽めの冷房が入る日もあるのですが、夜間は空調も切れてしまい室内であっても暑い日もありますね。細密巡回を終えて警備室に戻ると、建物の中に居るよりは、外に出て涼んだ方が気持ちが良いです。 “細密巡回後、外の風を浴びに行く” の続きを読む

警備員は革靴かジョギングシューズどちらがベストか

警備員の日記

警備員はどんな靴を履くのか。交通警備員は外の現場が多いので、動きやすい靴であれば特に決まりはなさそうなイメージですが、施設警備員は決まりのパターンとして革靴になります。これも現場によっては緩い所もありますが楽なのは間違いないです。 “警備員は革靴かジョギングシューズどちらがベストか” の続きを読む

警備室のコンセントでスマホを充電するのは有り?

警備員の日記

先日、警備室でスマホを充電している時、ある警備員の会話を思い出しました。警備室でスマホを充電するのはオーナーの施設の電気を盗んでいるのと同じではないか、と。普段施設で勤務していて警備室で休憩中にスマホの充電して罪悪感を感じた事はありますか。 “警備室のコンセントでスマホを充電するのは有り?” の続きを読む

立哨業務をやってみる

お辞儀をする男性

施設警備員として勤務する業務の中に立哨業務があります。これは新人の警備員さんが必ず苦労する業務の一つです。何が苦労するのかというと、長時間立ったままでいる、という事に足が悲鳴を上げるのです。長時間歩く事に慣れていても、その場でじっとするというのは意外と大変な事なのです。 “立哨業務をやってみる” の続きを読む