最近外の気温がぐっと低くなり、昼間でも肌寒くなりました。ここの現場では外周巡回はそれほど長時間ありませんが、その時間だけでも寒さ対策はしたいですね。しかし制服以外の物は着られないので、何とか寒さをしのげる衣類が欲しいのです。
“制服の下に着る防寒対策は” の続きを読む
巡回時の服装に困る季節がやって来た
今年は10月になったにもかかわらず、昼間は30度近くも気温が上がります。そして夜になるとグッと気温が下がるというものすごい温度差です。こうなると警備員として業務していると暑くて寒くてと、仕事がしづらいです。それも制服が昼も夜も同じだからです。
“巡回時の服装に困る季節がやって来た” の続きを読む
警備員の衣替えをするにはまだ早い
毎年衣替えの季節がやってきます。当たり前の事ですがとても面倒くさい習慣です。個人的には自分の肌感覚で好きな方を選べると良いのですが、統一感と規則があるのでそうは行きませんね。しかし今年の衣替えは今まではちょっと違います。 “警備員の衣替えをするにはまだ早い” の続きを読む
帯革がゆるゆるなだらしのない警備員
先日、ウチの隊員さんで帯革をだらしなくつけているのを見かけて指導しました。まだこの現場へ来て日の浅い隊員さんでしたが、よその現場での経験があるにもかかわらず、正しい身に着け方を知らなかったようです。
“帯革がゆるゆるなだらしのない警備員” の続きを読む
制帽の阿弥陀かぶりが禁止なわけ
警備員の仕事以外でも帽子をかぶる仕事はたくさんあります。なので全ての帽子のかぶり方を統一させよ、とは言いません。しかし警備員のかぶる帽子はかぶり方に決まりはあります。その間違ったかぶり方の一つに阿弥陀かぶり、というものがあります。 “制帽の阿弥陀かぶりが禁止なわけ” の続きを読む
規則を守らない警備員の特徴
警備員の中に規則を守らない、守れない人が少なからずいます。そういった人達は観察していてなんとなく特徴がある事に気がつきます。どこの警備隊にも恐らくこういった人は居る事でしょう。
“規則を守らない警備員の特徴” の続きを読む
制服をアイロンがけしないと
施設警備員は屋内での勤務が多いので、外で勤務する交通誘導の警備員さんなどと違い、そこまで制服が汚れません。それを良い事に制服にアイロンをかけていない隊員さんが多いのではないでしょうか。実際うちの隊の中にも・・ “制服をアイロンがけしないと” の続きを読む
外周巡回をする時に長靴が欲しいです
今年の夏は雨の日が多いですね。全国的に毎日どこかで雨が降っているという感じです。地域によっては災害レベルの雨が降ったりと気が抜けません。そんな雨の日の仕事で、外周巡回へ行った時また革靴が大変な事になりました。長靴があれば回避できたであろう出来事。 “外周巡回をする時に長靴が欲しいです” の続きを読む
マスクの汚い警備員はいませんか
警備員は身だしなみに気を使わなければなりません。お客様と接する事の多い現場ならなおさら、施設警備員はクライアントから依頼を受けて、その窓口としての業務を請け負っています。その警備員が汚らしい格好をしていたら、クライアントに迷惑をかける事になるからです。 “マスクの汚い警備員はいませんか” の続きを読む
制帽が匂ってきたから洗ってみた
警備員が勤務時に被っている制帽、以前にもお話ししましたがこれを毎回下番時に持ち帰り洗っている人はほとんどいません。制服は毎回持ち帰るのに制帽は持ち帰らない、これこそ制服よりも汗が染みついているのに。そんな制帽、今回持ち帰り洗う事にします。 “制帽が匂ってきたから洗ってみた” の続きを読む