警備員の必需品の一つ、白手袋。施設警備員も交通誘導警備員どちらも勤務に使用していますが、施設警備員の方が建物の中での勤務の為、比較的汚れ難いです。しかし汚れ難いというのが理由で、中々新しいものに変えない警備員も多いと思います。白が白で無くなる前に交換したいのですが。
“白手袋は小まめに買い替えよう” の続きを読む
仮眠の時にパジャマを着るのはとんでもないのか
施設警備員は当直勤務があります。24時間仕事をするのです。しかし働きっぱなしという訳ではないので、休憩や寝る時間が与えられています。ところで自宅で寝る時、パジャマに着替えますか。パジャマというか寝巻とも言いますか。普段着のまま寝る人はそうは居ないと思いますが、制服を着たまま寝るという事に抵抗のある人は多いのではないでしょうか。
“仮眠の時にパジャマを着るのはとんでもないのか” の続きを読む
警備員になるとハゲるのは本当か
警備員の仕事をすると頭の毛が抜けてハゲになる、そんな話を聞いた事はありませんか。警備員の仕事をして太るというのはよく聞きますが、ハゲるというのはあまり聞きません。しかし仕事柄、毛が薄くなる要因はあるのであながち嘘でもないかもしれません。
“警備員になるとハゲるのは本当か” の続きを読む
余りに寒くて重ね着をする警備員
最近とても寒くて、ここ数年身に付けなかったヒートテックを着用しました。寒いのには耐性がある方でしたが、ここ数日は雪が降るほどの寒さの為さすがに薄い制服の生地だけでは無理でした。警備員が寒くて何か着込む時、制服が隠れるような着方をしてはいけません。
“余りに寒くて重ね着をする警備員” の続きを読む
警備員でも制帽は格好よく被ろう
今まで経験してきた現場にいる警備員の中に必ず一人は居た「制帽をだらしなく被る警備員」の話。隊の中に一人はいるこの警備員ですが、自分で制帽を上手く被れているかどうかまったく気にしていない様なのです。毎回注意するこの警備員、どうにかして自分で格好よく被れるようにしたいのですが
“警備員でも制帽は格好よく被ろう” の続きを読む
警備員が所持して良いもの悪いもの
警備員として勤務している時に、業務に関係した装備品のほかに、個人で用意した所持品を身に着ける事があります。特に会社から指示されていませんが、持っていると便利な物もあり仕事を円滑にするものもあるのです。
“警備員が所持して良いもの悪いもの” の続きを読む
ハゲた警備員には実は秘密がある
今回はちょっとデリケートなお話です。私は違うのですが、警備員の中に頭の毛の薄い人が何人かいます。過去にもそういった方を何名か見てきましたが、ある共通点がある様な気がして調査してみました。
“ハゲた警備員には実は秘密がある” の続きを読む
業務中に制服以外の服を着る愚行
最近ここの現場で制服に関する事で気になった事がありました。警備業務違反になるほどの大きな事ではないのですが、その事で、以前の現場であった制服の問題を思い出し、改めてあの時は酷かったとつい思いふけってしまいました。
“業務中に制服以外の服を着る愚行” の続きを読む
制帽のあご紐を活用する警備員は存在するのか
ここの現場では制帽を被っています。施設警備でも全ての警備員が制帽ではなく、会社や現場によってはキャップの所もあります。そんな制帽ですが、一応風対策にあご紐が付いているのですが、この現場ではいまだに使っていません。風の強い日もあるというのに。
“制帽のあご紐を活用する警備員は存在するのか” の続きを読む
施設警備と交通警備どちらを選ぶ
自分が施設警備を始めた理由は建物の中で勤務できるから、というとても単純な動機でした。夏は暑くて冬は寒い場所での労働が嫌だったためです。しかしそれは人によっては全く逆だという意見もあるでしょう。施設警備と交通警備誰にとってどちらが理想の仕事なのでしょうか。
“施設警備と交通警備どちらを選ぶ” の続きを読む