警備員が他の人から「仕事中か休憩中か」を判断されるときに、制帽を被っているかいないかという点は分かり易い見た目かもしれません。実際多くの警備員さんが待機中は脱帽しているのではないでしょうか。そんな見た目で休憩中と分かる制帽ですが、待機中でも制帽を被ったままの警備員が居ました。制服を着てさらに制帽も被った状態で喫煙室でタバコを吸っている時、周りの人はその警備員が休憩中だと理解できるのでしょうか。
“仕事中と待機時間かを区別するのに制帽を被っているかいないかで判断する時に制帽を被って休憩する危険” の続きを読む
通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員
警備員が出勤する時、営業所へ寄ってから現場へ行く場合と、自宅から直接現場へ行く場合があると思います。今回は現場へ直接出勤する時の話で、会社から制服を着て現場へ行けと言われるパターンと、逆に禁止されている状態、そして警備員自ら制服を着て現場へ出勤する場合のお話です。
“通勤時に制服を着て現場へ行くように指示を出す警備会社と自分から率先して制服で出勤する警備員” の続きを読む
制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ
施設警備員に限らず、また多くの社会人の中にはその日勤務した制服を持ち帰る事をせず、そのままロッカーに入れ次の日また同じ服を着る。という行為を何日も続ける人がいます。これ、本人は気付いていないでしょうが制服から出るその人の体臭が染みついていて、人によっては不快なニオイを出している人もいます。汗をよく掻く仕事の人は特に注意が必要です。
“制服を毎日持ち帰らないという事は毎日洗っていない訳でだから警備員は臭いと言われるんだよ” の続きを読む
警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い
過去に商業施設内で警備員の制服を着た状態で、保安業務をした事があります。そもそも私服保安警備業務なのに警備の制服を着て歩いていたら、確かに万引きの抑止にはなるかもしれませんが、万引きや怪しい人の発見をする事は出来ません。そもそも制服なんて着ていたら、何かしようとしている相手は警戒してしまいますからね。 “警備員が制服を着て商業施設内で保安業務をしても私服を着ていないのでほとんど何も発生する事は無い” の続きを読む
制服を着たまま出勤する事は禁止されている警備会社で制服を着て出勤してもお咎めは無いのか
多くの警備会社では通勤時に制服を着用していく事は禁止されていると思います。うちの会社でも同じ規則になっていますが、半ば形骸化されていて周りの半数位は制服を着て出勤している有様です。私も以前はビジネスシャツにスラックスで出勤していましたが、最近では現場まで車で出勤できるので、制服を着たまま出勤していたりもします。
“制服を着たまま出勤する事は禁止されている警備会社で制服を着て出勤してもお咎めは無いのか” の続きを読む
施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか
施設警備員に限った事ではありませんが、身だしなみに余り気を使わない人がいます。制服など普段着慣れていないのは仕方ありませんが、髪の毛がぼさぼさであったり、制帽を阿弥陀かぶりにしたり革靴が泥だらけなど挙げたらきりがありません。身だしなみは最悪クレームにも繋がる事があるので、日ごろから身だしなみに気を使いたいものです。
“施設警備員はクレームが来ない様にするにはどんな身だしなみに気を使わなければいけないのか” の続きを読む
警備員の革靴を見れば仕事に対する姿勢がまるわかりだという事を知っていますか
警備員の多くは革靴を履いて仕事をしています。中には以前の勤務先の様に黒のジョギングシューズでも良い現場もありますが基本は革靴です。そんな革靴ですが、警備会社によって多少の制限はあるものの大抵は黒の革靴であれば自由です。職場でもみな革靴を履いていますが、だれ一人同じものを履いていません。
“警備員の革靴を見れば仕事に対する姿勢がまるわかりだという事を知っていますか” の続きを読む
警備員の靴下は臭いと言われているので自分の靴下を総替えしてみて改善した話
以前に靴下をはきっぱなしで足が臭いというお話をした事がありましたが、今回はその臭い靴下を、替えを増やすという事で匂いがつくのを防ぐ試みをしました。皆さん自宅にある替えの靴下は何足お持ちでしょうか。少ない靴下を毎日洗って使いまわすよりも、たくさんの靴下をローテーションした方が、匂いも付きにくいと思うのですが。
“警備員の靴下は臭いと言われているので自分の靴下を総替えしてみて改善した話” の続きを読む
冬になると制服の下にさらに着込んで身動きがとりにくくなり仕事に影響が出る
警備員全般に言える事かもしれませんが、冬になると寒さを防ごうと、制服の下に更に衣類を着込んだ結果、身動きが取りにくくなってしまいます。施設警備員でさえ、室内の仕事であっても環境が悪いと、外で勤務しているのと殆ど同じ様な現場もあり、着重ねしないと寒くて体を壊しそうですね。しかし、余りにも着込みすぎると、今度は何かあっても素早い行動ができなくなってしまいます。
“冬になると制服の下にさらに着込んで身動きがとりにくくなり仕事に影響が出る” の続きを読む
施設警備員は室内の勤務だから薄着の制服でも大丈夫なはずだが実際はそうでもない
施設警備員の仕事は、空調の効いた快適な職場だと言われていますが、あれはウソです。実際は夏は暑いし冬は寒い環境です。まあ中には本当に快適な環境下での職場もあるかもしれませんが。そんな施設警備員の制服は室内での勤務を想定しているのか生地が薄いです。汗が乾き易い為として生地が薄いのかもしれませんが、そんな薄い生地で館内で仕事をするには、この冬の時期はツラいんです。 “施設警備員は室内の勤務だから薄着の制服でも大丈夫なはずだが実際はそうでもない” の続きを読む