通常、勤務している現場で警察官が臨場した時、内容を断片的にしか把握できていなくてもクライアントに報告として書類を書くのは当たり前です。ですが先日勤務していたうちの隊員には当たり前ではなかったようでした。 “警察官が臨場したのに‥え?報告書を書くんですか” の続きを読む
警備員の報連相がないと後で大問題
今朝受けた申し送りの中で、別館にある防犯カメラに使用しているパソコンが調子が悪くて画面表示されないという報告を受けました。内容を詳しく聞いた所、どうやら1か月前位からエラーが出ていたらしくとうとう昨晩クラッシュしたようです。なぜ1か月間に報告しなかったのか・・・ “警備員の報連相がないと後で大問題” の続きを読む
隊長はやはり孤独だと感じた
ここの現場は出入管理中は制帽をかぶって勤務に就く、という規則があります。そもそも現場以前に警備会社として決められているものです。警備室内での勤務中の脱帽を許されている警備会社もありますが、ウチでは着帽がルールです。先日私が休憩を終えて出入管理の部屋へ戻ったら脱帽して出入管理をしている若い隊員を見てしまったのです。 “隊長はやはり孤独だと感じた” の続きを読む
警備室にスポーツ新聞が置いてある時の印象
ウチの隊にはスポーツ新聞を読む隊員が数名います。出勤前などにコンビニに寄って購入してくるようです。私はスポーツ新聞は全く読まないのでよくは知りませんが、芸能やスポーツその他ムフフ?な様々な情報が載っている様です。
もし警備室にスポーツ新聞が置いてあったらクライアントにどんな印象を与えるでしょうか・・。 “警備室にスポーツ新聞が置いてある時の印象” の続きを読む
自分に都合のいいように仕事をする年配警備員
10年以上この現場にいる年配隊員のお話です。
長い間この現場にいるので、クライアントから決められている業務に関する規則も、ばれない範囲で自分に都合の良いように解釈して勤務している隊員がいます。 “自分に都合のいいように仕事をする年配警備員” の続きを読む
警備員が着服するという事
少し前の夏ごろにとある警備会社の警備員がお客様の釣銭を盗んでしまった、という事件がありました。
この件で、その警備員が勤務していた警備会社が契約を解除され一定期間その現場での契約の資格を失ってしまいました。 “警備員が着服するという事” の続きを読む
警備と設備と清掃業者のお話
商業施設に限らず、施設という物件には大抵
警備会社と設備会社、清掃会社の3つが外部委託業者として入っていることが多いです。この3つの外部業者が全て同系列の会社であることはまれで、殆どが3つとも違う会社が入っているのではないでしょうか。 “警備と設備と清掃業者のお話” の続きを読む
警備員、バレる嘘をつく
<ケース:うそをつく>
W氏(50代)という隊員の場合
入って間もないころはいろんなことが分からないために、仕事上のミスがあるのは仕方が無い事だと思います。
W隊員の場合は研修も終わって3か月した頃に何度かミスをしてしまいました。
しかし、勤務に関する事もそうですが自分のした事に対して嘘をついていることが分かり、彼に対する信頼は全くなくなりました。 “警備員、バレる嘘をつく” の続きを読む
ギャンブルに夢中になって仕事を忘れる
<ケース:ギャンブル中>
H氏(40代)という隊員の場合
【ギャンブルといっても公営ギャンブルやパチンコなどを指しており、違法性のあるギャンブルのことを指しているわけでは無い事を初めにお断りさせていただきます。】 “ギャンブルに夢中になって仕事を忘れる” の続きを読む