施設警備の現場で働いてきて思った事で、契約などで資格が必要でもない限り、よほど現場の業務の事を熟知していれば、1級の資格はおろか2級の資格だって特に取得しなくても十分務まると思いました。確かに試験を受講すれば、今まで知らなかったような警備員としての知識も得られますが、それも現場によっては働きながら実地で学ぶ事も十分可能です。
“警備員は資格を取得していなくても契約で資格必須でもない限り現場の事を熟知していればそれだけで十分” の続きを読む
警備員の中でも施設警備員はクライアントから預かった鍵という物があり紛失すると会社が傾くほど重要
警備員の中でも施設警備員は、クライアントから鍵を預かる事が多いです。警備室の中に鍵ボックスという物があり、その中には預かっている鍵が多い縁場だと3ケタの本数を管理する所もあります。そんな鍵ですが1本でも紛失すると、紛失した本人が解雇されるだけでなく、場合によっては損害賠償で会社が傾く事もあるとかないとか。
“警備員の中でも施設警備員はクライアントから預かった鍵という物があり紛失すると会社が傾くほど重要” の続きを読む
店内巡回時に真面目に見回っている様に見えるコツは真面目に見ていなくてもそう見えるやり方がある
店内巡回をしている時、周りの人が巡回をしている警備員を見た時に、真面目に巡回しているかどうかという事は中々分かり難いものです。本人は真面目なつもりでも他の人から見たらだらしなく見えているかもしれません。最低限だらしなく見らず、自然と真面目に巡回している様に見られるには、どのようにしたら良いのでしょうか。
“店内巡回時に真面目に見回っている様に見えるコツは真面目に見ていなくてもそう見えるやり方がある” の続きを読む
仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員
ある現場でやる気のない警備員が居ました。この警備員は自分が警備員にもかかわらず、警備員の仕事を否定しまたやる気のある警備員にネガティブな発言を繰り返していました。最終的には警備員の仕事を辞めてしまいましたが、やる気のある人に対して否定的な事を言うのは失礼でもありますし、普通は思っていても口にする事ではありません。
“仕事に前向きな警備員に対して警備員は必要のない仕事だと否定的な発言をする本人もまた警備員” の続きを読む
施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある
施設警備の現場によっては、クライアントが警備員に対して厳しい当たり方をする所もあれば、同じ十ぎぉゆ員として対等に扱ってくれる所もありました。施設警備員として業務をする職場環境がいくら良くても、警備員に対する扱いが悪いと全て台無しになってしまいまうs。古い体質の企業ほど、警備員に対する人としての扱いが悪い様に感じました。
“施設のクライアントによっては警備員を奴隷の様に扱う所や同じ従業員として扱ってくれるトコもある” の続きを読む
警備員の現場の職場環境は警備会社ではどうする事も出来ずクライアントの経費に余裕があるか無いかで決まる
警備員の勤務する現場は環境の良い所と悪い所の差が大きい場合が良く見られます。これは別に警備会社のせいではなく、警備に仕事を依頼した委託側に問題があるのです。警備員がクライアントの従業員と同じ様に扱ってくれているかの目安にもなる職場環境。色々な現場へ行けばその扱いの違いが良く分かります。
“警備員の現場の職場環境は警備会社ではどうする事も出来ずクライアントの経費に余裕があるか無いかで決まる” の続きを読む
警備員の人やこれから警備員になりたい人で正義感が人より特に強い人はヒマな現場は向いていない
施設警備に限らず警備の仕事には当たりハズレがあります。そして警備員さんにも色々な人がおり、中には人一倍正義感が強い人もいるでしょう。そんな人より特に正義感の強い人がヒマな現場へ配属すると、経験上うまく行かない気がします。現場の隊員さんとケンカになったり、その正義感を周りに強要しすぎて孤立してしまったりしてしまうのです。
“警備員の人やこれから警備員になりたい人で正義感が人より特に強い人はヒマな現場は向いていない” の続きを読む
警備員としてずっと同じ勤務先で働き続けていられるのは何らかのメリットや明確な理由があるのか
施設警備員としてまた警備員として警備以外に転職する事無く、同じ職場で働き続けられている警備員さん。彼らはどんな理由があって警備の仕事を、そして同じ職場で働き続けられているのでしょうか。お給料が良いから、仕事が楽だから、もしくは転職するのが面倒だからでしょうか。
“警備員としてずっと同じ勤務先で働き続けていられるのは何らかのメリットや明確な理由があるのか” の続きを読む
同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある
どこの現場にもいましたが、同僚と余り会話をせずに孤立している警備員さんがいます。最近の言葉で云うといわゆる「コミュ症」と言われる人です。人と会話するのが苦手で、人付き合いが上手くない人の事を指しています。今では社会でも普通に認知されている様な人ですが、仕事をする上で困った事も起きるのです。 “同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある” の続きを読む
警備室内に監視カメラが設置されている現場は楽な職場だとしてもちっとも落ち着けない
以前、警備室内をカメラで監視する職場で勤務する職場がありました。警備員を映すカメラが設置された経緯までは詳しく知りませんでしたが、楽な現場とはいえ、ちっとも落ち着いて仕事は出来ませんでした。よほど過去に警備員が悪さでもしたのでしょうか。
“警備室内に監視カメラが設置されている現場は楽な職場だとしてもちっとも落ち着けない” の続きを読む