先日、お休みの時に必要な買い物があり、とある商業施設へ行きました。その時に駐車場の誘導をしていた警備員さんがおりとても感心したことがありました。見た目とは違う交通誘導の上手な姿に驚いたのです。 “この交通誘導警備員できる、できるぞ” の続きを読む
施設警備員って1号業務とも呼ぶんです
施設警備員は、警備業務の中にある交通警備員と並ぶ2大警備業のうちの一つです。そのうち施設警備員は主に建物に対して業務をすることが多く、基本的には屋内での業務がメインになります。そんな施設警備員ですが大きなくくりとして1号警備として見てみましょう。 “施設警備員って1号業務とも呼ぶんです” の続きを読む
施設警備は交通警備よりも楽か
警備業務の2大巨頭の施設警備と交通警備。この二つは警備員をやろうとした時にどちらにするか悩む選択肢だと思います。ここでは浅くですが交通警備と施設警備を比較しつつ、施設警備とはどんな仕事かを確認していこうかと思います。 “施設警備は交通警備よりも楽か” の続きを読む
カラーコーンの手配は警備会社か委託者か
現場にあるカラーコーンは警備会社が用意するものなのか。先日外周巡回をしている時に外に並べられたカラーコーンを見て思い出しました。以前の警備会社の時はカラーコーンやコーンバーなどは交通誘導をしていた警備会社の持ち出しでした。しかし今の現場の駐車場に配置してあるカラーコーンやコーンバーに至るまで全てクライアント側が用意してくれています。 “カラーコーンの手配は警備会社か委託者か” の続きを読む
施設警備員同士のゲスい会話
先日警備室内で警備員同士の会話の中で、施設警備員か交通警備員か・・という話になりました。もし今の仕事が休業になって自宅待機になり、退職したら次の警備会社に入ったらどんな仕事がいいか、というような話です。ifな話なので好き勝手言っていますが、とても当事者には聞かせられないような話でした。 “施設警備員同士のゲスい会話” の続きを読む
初詣での交通誘導の警備員の誘導の仕方
暑い日でも外で交通誘導する警備員さん
今日は土曜日ですが、工事業者の方はお仕事です。大きな工事車両が入庫するために工事業者の方が自分で手配した交通誘導の警備員さんが外で車両の誘導をされていました。外は日中、35度以上にもなる炎天下のもと朝からずっとです。 “暑い日でも外で交通誘導する警備員さん” の続きを読む
工事車両誘導の警備員さんがきた
施設警備員としてここの現場で勤務しているとたまに、工事車両の入庫がある時に工事業者の方が車両誘導専門の交通警備さんを連れてくる事が有ります。今日も朝早くから2名ほど、大型車両が入庫する為に受付に来て入館しました。今日は雨が降りそうなのですが、そういった時外での誘導をする交通誘導の方はどうしているのでしょうか。 “工事車両誘導の警備員さんがきた” の続きを読む
交通警備員が楽そうに見えた話
敷地内を工事車両が入庫するために、業者側で用意した警備員さんが来ました。公道から敷地内にわたってクレーン車などを誘導してたようですが、一旦敷地内に入ってしまえば警備業務は車両が帰るまでやらなくても良い様な感じでした。もしかしてこれって意外と楽な仕事なのでは・・と感じました。 “交通警備員が楽そうに見えた話” の続きを読む
交通誘導しない交通警備員
先日、ある施設を利用しようと車で駐車場を右折待ちしていました。出入り口付近には警備員が一人、左折車の誘導と横断歩行者しか見ていなくて右折待ちの車は大渋滞。これは警備員個人の能力不足なのかそれとも公道での誘導が禁止されているのか・・。 “交通誘導しない交通警備員” の続きを読む