商業施設では客用トイレで火気を使用する事は厳禁です。個室内で放火事件が発生する可能性を考慮しての対策です。今のご時世では「改正健康増進法」の施行が強い意味を持っていますね。そんなトイレ事情ですが、お客様がトイレ内でタバコに火を付けようものなら、警備員は素早く現場へ駆けつける事になっています。
“客用トイレでタバコに火をつけたのは誰だ” の続きを読む
夜間巡回で吸い殻入れがくすぶっていたのを発見
施設警備員の一番役に立つべき業務ともいえる、火気点検。夜中の巡回で火元の点検が出来るのは警備員だけです。その夜中の巡回で以前、吸い殻入れがくすぶっているのを発見した時のお話です。
“夜間巡回で吸い殻入れがくすぶっていたのを発見” の続きを読む
タバコを吸う警備員はもはやマイノリティ
今うちの現場にはタバコを吸う人が2人しかいません。過去の現場では全体の半数近くも喫煙者がいた所もあったのを考えると、現場が変わったという事もありますが、警備業界も確実に喫煙者が減ってきているのかと実感しています。
“タバコを吸う警備員はもはやマイノリティ” の続きを読む
警備員はタバコをやめるべし
警備員に限らず仕事仲間でタバコを吸う人がいます。うちの隊にも喫煙者はいますが彼らに言いたい、「警備員はタバコを止めるべきだ」と。タバコの金額はここ10年見ただけでも大分上がりました。今では600円に届くかというほど。もはやタバコはお金持ちの嗜好品です。 “警備員はタバコをやめるべし” の続きを読む
警備員の喫煙率とギャンブル好き
警備員の仕事をしていて、警備員のあるあるな趣味にタバコとギャンブルをまず思いつくのは私だけでしょうか。今まで知り合ってきた警備員さんは大抵、このどちらかに関わっています。今回うちの隊員とこれらの趣味についてお話ししようと思います。 “警備員の喫煙率とギャンブル好き” の続きを読む
規則なんて守れるかとタバコを吸おうとする年配警備員
今年の4月からタバコが施設内の外で完全に禁煙になりました。この現場でも警備室の近くで喫煙で来ていたのも出来なくなり、主に警備員の喫煙者は警備室から少し離れた場所でしか喫煙できなくなったのです。にもかかわらず、年寄りの警備員の一人が私のいる時に隠れて喫煙しようとした為注意をしました。なぜ年配者はルールを守ろうとしないのでしょうか。 “規則なんて守れるかとタバコを吸おうとする年配警備員” の続きを読む
隠れてタバコを吸う良い警備員
隠れてタバコを吸う良い警備員の話です。隠れて吸っているのに良い警備員だ、なんてどういう事かと思うでしょうがその言葉の通り良い警備員さんなのです。彼のタバコの吸い方を聞いた時は感心してしまいました。そこまで気を使っているのんだなと。そんな警備員さんのお話です。 “隠れてタバコを吸う良い警備員” の続きを読む
喫煙マナーを守らない年配警備員
先日とある年配警備員が喫煙場所を守らずにタバコを吸っている所を見かけました。私に見つかったのですぐに吸うのをやめていましたが「見つからなければいいだろう・・」という様な態度がいけませんね。夜遅い時間だったので誰も見ていないだろう・・という感覚であったと思いますが、施設内で立場の弱い警備員が規則を破ったのを見つかったらどうなるのか、という危機管理が無さ過ぎです。 “喫煙マナーを守らない年配警備員” の続きを読む
警備員も来月から外でタバコが吸えなくなる
来月の4月から改正健康増進法が施行されます。ここの現場でも例外なく施行され外での喫煙が出来なくなります。今日そのことでクライアントと話をしました。今現在警備員が待機中などに外で喫煙している場所を含めて今まで喫煙可能であった色々な場所が禁煙になります。 “警備員も来月から外でタバコが吸えなくなる” の続きを読む
警備員の肩身の狭い喫煙事情
今年に入って喫煙に関する法律が施行され、喫煙者には厳しい社会となってきています。ウチの警備員も喫煙者はいますが、日に日に高くなるタバコと喫煙場所が少なくなってきている為にやや肩身の狭い感じでタバコを吸っている様にも見えます。来月にはこの現場でも喫煙場所がさらに厳しくなるようで・・。 “警備員の肩身の狭い喫煙事情” の続きを読む

