良く、警備員の仕事をするのに武術の経験が必要なのかという話を聞きます。業務上、全く必要ないかと云えばそうでもありませんが、基本的に暴漢と対峙するような状況になる前に、警察へ連絡する様な指導を受けています。
“武術経験は必要なくても警備員は務まる” の続きを読む
当直勤務はどれくらい大変か
ここ数年、警備業務は当直勤務しかしていません。警備員の当務は他の当務のある職業の方に比べて業務内容は楽な方かもしれません。ですが、同じ24時間拘束される事には変わりありません。その同じ24時間でも、人材の扱い方は天と地ほど違いがあるかもしれませんね。
“当直勤務はどれくらい大変か” の続きを読む
ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか
最近は涼しくなってきたのであまり話題になりませんが、暑い時期の細密巡回時に、のどの渇きを癒す話をしていた時にペットボトルを片手に巡回するのはどうなのか、という事が話題になりました。ここは余りきつくは無いのですが、脱水症状になりそうな現場での巡回は水分補給が欠かせないからです。
“ペットボトル片手に細密巡回は許されるのか” の続きを読む
建物の中でも快適とは限らない
施設警備員は交通誘導警備員と比べて建物の中での勤務なので、空調の効いた環境で仕事が出来ます。という謳い文句で施設警備員になった人も多いのではないでしょうか。しかし実際は日中動き回る為に建物内でも汗を掻き、夜中は空調の切れた館内を汗を流しながら数時間歩きまわります。 “建物の中でも快適とは限らない” の続きを読む
施設警備と交通警備どちらを選ぶ
自分が施設警備を始めた理由は建物の中で勤務できるから、というとても単純な動機でした。夏は暑くて冬は寒い場所での労働が嫌だったためです。しかしそれは人によっては全く逆だという意見もあるでしょう。施設警備と交通警備誰にとってどちらが理想の仕事なのでしょうか。
“施設警備と交通警備どちらを選ぶ” の続きを読む
実は一人現場が一番大変な事を知らない
ウチの現場は一人現場では無いですが、勤務中はほぼ一人になりなんちゃって一人現場の様なものです。ネットでは一人現場は気が楽だなんて話を聞きますが、実際に一人の勤務で緊急時対応などが発生すると中途半端な経験者ではまずテンパって収拾がつかなくなる事でしょう。
“実は一人現場が一番大変な事を知らない” の続きを読む
巡回時の服装に困る季節がやって来た
今年は10月になったにもかかわらず、昼間は30度近くも気温が上がります。そして夜になるとグッと気温が下がるというものすごい温度差です。こうなると警備員として業務していると暑くて寒くてと、仕事がしづらいです。それも制服が昼も夜も同じだからです。
“巡回時の服装に困る季節がやって来た” の続きを読む
開閉店に追われる事の無い施設警備
施設警備員として開閉店業務があります。これは現場ごとで忙しさがものすごく違いがあり、今の現場では時間に追われて慌てるような事はありません。現場によっては5分が命取りになる様な開閉店。時間に追われない業務を一度経験すると元には戻れないでしょう。 “開閉店に追われる事の無い施設警備” の続きを読む
警備の求人の給料を比べて選ぶ
警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む
警備員が太らないようにする為に
最近ズボンがきつくなってきた気がします。もしかしたら体重が増えてきた可能性があります。現場によって運動量が違うため、今まで通りの生活をしてたら間違いなく太ってしまいます。何か気を付ける事はあるのでしょうか。
“警備員が太らないようにする為に” の続きを読む