今まで施設警備員としてキツイ現場と緩い現場両方経験しています。ネットの中では、施設警備員はキツイからやめておけ、等といった発言を見たりしますがある意味あれはウソです。数ヶ月か数年程度しか警備業界に居なかったのに、さもそれが全てかの様に話すのはいい迷惑です。
“警備員キツイは嘘か本当か” の続きを読む
巡回ルートを覚えられない
施設警備員は巡回というものがあり、自分の勤務する現場の巡回ルートを覚える必要があります。しかし、現場によっては巡回ルートがとても複雑で1階だけで覚える事が困難な現場もあります。色々な施設の巡回ルートを見てきましたが、難しい現場と楽な現場は天と地ほど違うのです。
“巡回ルートを覚えられない” の続きを読む
室内の出入管理であっても寒い場所
今まで色々な施設警備の出入管理の受付場を経験してきました。よくここでも出てきますが、とても環境の悪い出入管理の受付場もあります。夏に暑くて冬に寒いという最悪な環境で勤務する警備員さんは体を壊さないよう気を付けて欲しいです。
“室内の出入管理であっても寒い場所” の続きを読む
動き回る立哨と動けない立哨
今勤務している現場は、立哨時にその場から身動き一つせずじっとしていなくても大丈夫な業務です。過去に立哨した現場も同じ様に多少動き回る事は出来ましたが、中には身動きをすると叱られる現場もあるのです。
“動き回る立哨と動けない立哨” の続きを読む
現役警備員がツラいと感じる事とは
施設警備員の仕事は楽だとかキツイだとか言われていますが、それは自分が勤務に就いた現場がたまたまそうであっただけで、どちらとも言えません。そんな施設警備でキツイ現場楽な現場どちらでも共通した辛い業務とはどんなものでしょうか。
夜中の防災センター内で空調が故障したら
施設警備員の方で、防災センター内の空調が壊れて大変な思いをした事のある方は見えますか。私な何度もそういった経験をしましたが、それは何の自慢でもありません。職場の空調が壊れると本当に大変なのです。
“夜中の防災センター内で空調が故障したら” の続きを読む
警備員が居るのに空調が切られるのはパワハラか
施設警備員は24時間の勤務が多く、職場の施設が閉館し誰も居なくなっても警備員だけは残留する場合が多いです。そんな閉館時間を迎えた時、それまで快適に効いていた空調は切られ、次の日の朝まで夏は暑くて冬は寒い、という過酷な環境下での仕事が始まるのです。
“警備員が居るのに空調が切られるのはパワハラか” の続きを読む
仕事始めの警備員の仕事
お正月も終わり日常が戻りつつあります。自分の勤務する現場の従業員が年末年始お休みになり館内が静かになる現場があれば、クリスマスから年が明けてもずっと従業員が出勤している現場もあります。この違いは大きく、警備員の仕事は従業員が休みかどうかで左右されるのです。
“仕事始めの警備員の仕事” の続きを読む
元旦の福袋行列が噓のよう
年も開けて2日目になり、商業施設内は元旦よりもお客様の数は減っています。これは私がまだ商業施設で勤務していた時に、お正月から数日までの店内の様子です。施設警備員はお正月は休む事は許されず、全員総出で来場者の対応をしていました。その時の数日間の警備員の様子のお話です。
“元旦の福袋行列が噓のよう” の続きを読む
敬礼が下手クソな警備員
警備員は誰でも経験する教練の中の敬礼・・。どの警備員でも同じやり方のはず敬礼ですが、警備会社によって敬礼の型が微妙に違う気がしないでもありません。先日も、ウチの隊員がしていた敬礼が「どこで覚えてきた?」という様なやり方だったので軽く指導しました。
“敬礼が下手クソな警備員” の続きを読む