高齢者の多い警備業界では通勤に自家用車を利用する人もいるが高齢な人ほど事故らないか心配である

警備員の日記

高齢者による車の運転事故がニュースで報道される事があります。しかし高齢者だけでなく若い世代でも事故を起こす人もいない訳ではありません。しかし高齢の世代の人が多くなると自然と件数も上がるのは間違いありません。そんな高齢者による事故ですが、警備員でも高齢者は多く、また自家用車で通勤している人も周りには沢山います。ニュースを見る度、高齢の警備員さんがいつ事故を起こさないとも限らないので心配ではあります。
“高齢者の多い警備業界では通勤に自家用車を利用する人もいるが高齢な人ほど事故らないか心配である” の続きを読む

施設警備の現場の中でも商業施設の平日は店内が高齢者だらけになり若い人は1割もいない状態である

警備員の日記

施設警備員になって大型商業施設の勤務になるまで、平日のショッピングモールの店内がここまでお年寄りだらけになっているとは思ってもいませんでした。今までお店を利用する時は休日の時だったので、周りは同じ様な世代の人が多かったのですが、平日と休日では利用客の平均年齢がガラリと変わります。
“施設警備の現場の中でも商業施設の平日は店内が高齢者だらけになり若い人は1割もいない状態である” の続きを読む

警備会社に定年の制度が有ってもその年齢制限を超えてまでも採用し続けているのには理由がある

警備員の日記

警備業界は高齢の警備員さんが多いです。その中でも各会社ごとで定年の制度があると思います。しかし現実はその定年を過ぎても採用し続けている警備会社が殆どなのではないでしょうか。別にその採用し続けられている警備員さんが悪いと言っているのではなく、制度を無視してまでも採用し続けなければならない理由とメリットが会社にはあるからです。
“警備会社に定年の制度が有ってもその年齢制限を超えてまでも採用し続けているのには理由がある” の続きを読む

年金を貰いながら働いている警備員さんはよく考えたら隊長よりも高給取りだった事に気が付いた

警備員の日記

今まであまり気にもしていなかったのですが、一緒に働いている高齢の警備員さんの殆どが年金を貰いながら仕事をしています。そんな彼らは勤務日数も年金を貰っていない隊員さんと同じ日数入っています。ある日高齢の隊員さんと話をした時、ふと考えたら彼らは警備員としての仕事と同じくらいの年金を貰っているのです。という事は、私よりも高給取りだという事に気が付いたのでした。
“年金を貰いながら働いている警備員さんはよく考えたら隊長よりも高給取りだった事に気が付いた” の続きを読む

警備員の中でも特に高齢の警備員さんは緊急時でも走って対応する事は不可能だと彼らを見て納得した

警備員の日記

警備員の中でも特に、高齢の警備員さんは緊急時に現場へダッシュで駆けつけたり、走って対応しないと間に合わない、という状況に遭遇しても普通の人と比べて明らかにその走る速度は遅い事でしょう。今までいろいろな現場で色々な高齢の警備員さんを見てきましたが、特殊な高齢の警備員さんを除いてみな残念なほどの運動不足です。まあ、運動不足というのは別に高齢の警備員さんに限った事ではないのですがね。
“警備員の中でも特に高齢の警備員さんは緊急時でも走って対応する事は不可能だと彼らを見て納得した” の続きを読む

警備員個人の勝手な判断で決められた業務を変更して実行した時にその警備員一人で責任が取れるのか

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員が決められた業務を毎日行っています。その業務はなぜ〇〇な行動をしてるのか、という事を理屈で理解していなくてもやっている事が多いかもしれません。それが面倒な行動だったり「〇〇すれば従業員の人も喜ぶのに」と思ったとしても警備員一人の判断で変更してはいけません。ちゃんとした理由があってその様な面倒な行動になっている場合もあるからです。
“警備員個人の勝手な判断で決められた業務を変更して実行した時にその警備員一人で責任が取れるのか” の続きを読む

内向的な警備員は誰とも気さくに会話をする事も無くボッチな状態になるそれは高齢の警備員でも同じである

警備員の日記

警備員さんの中には毎日顔を合わせて仕事をしているのに、同僚の誰とも会話をしない人もいます。もしかしたら、同僚の全員がキライなのか、人とどうやってコミュニケーションを取ったらよいのか分からないのか、人と馴れ馴れしくするのが苦手なのか分かりません。これは年齢関係なく、人生経験豊富なはずの高齢の警備員さんでも内向的な人はいるのです。
“内向的な警備員は誰とも気さくに会話をする事も無くボッチな状態になるそれは高齢の警備員でも同じである” の続きを読む

警備員の人なら既に知っている半ば常識でもあるが施設警備員の仕事の多くは年間休日は100日も無い

警備員の日記

警備員の求人を見ていて「年間休日」に関した項目を見る時、多くの場合は120日という数字を見かけます。しかし、施設警備員として仕事をしていると、多くの場合は120日も休みは貰えていません。もしかしたら私が経験した施設警備の会社だけかもしれませんが、そんなに休んでいたら稼ぎが少なくてとても苦しい生活になってしまうからです。
“警備員の人なら既に知っている半ば常識でもあるが施設警備員の仕事の多くは年間休日は100日も無い” の続きを読む

警備員をわざと挑発して怒らせる者は警備員に手を挙げさせ罪を着せ示談としてお金まで取ろうとしている

警備員の日記

警備員は社会的地位の低い仕事です。そんな仕事をしている人に対して、ワザと怒らせるような行動や態度を取って、手を出させる事で傷害の罪を着せ、更に示談金としてお金まで出させようとしている者がいるのです。警備員がしたてに出ている所をワザと怒らせて手を出させようとする手段ですが、高齢の警備員さんが標的にされやすいとも聞きます。
“警備員をわざと挑発して怒らせる者は警備員に手を挙げさせ罪を着せ示談としてお金まで取ろうとしている” の続きを読む

警備員は殆どの人がタバコを吸っていたのに今では高齢者の警備員さんも含めて殆どの人が吸わなくなった

警備員の日記

警備員とタバコというとイメージ的にタバコを吸っている想像をします。警備室で座礁しながら新聞を広げてタバコを吸っている感じです。実際の警備員はそうで無くても何となくそう思ってしまいます。しかし、私が警備員になってからの間だけでも、高齢警備員を含めタバコを吸う人の方が今では少なくなりました。
“警備員は殆どの人がタバコを吸っていたのに今では高齢者の警備員さんも含めて殆どの人が吸わなくなった” の続きを読む