先日、休日対応がありました。あまり休日に来られる事の無い従業員の方でして自宅に鍵を忘れてきたので開けて欲しいとの事でした。休日に開錠依頼があることは業務の中でも良くある事なので断る理由はありませんが、その時はたまたま隊員が外周巡回に出ており、即対応が出来ない状態でした。 “鍵を忘れた従業員から開錠依頼があった” の続きを読む
警備員は仕事で印鑑が必要です
警備員の仕事で印鑑は報告書の記入時や鍵の貸し借りの時に必要になります。社会人として印鑑を使用する機会はどこでもあると思いますが、警備業でも同様です。その際、あなたはどんな印鑑を使用していますか。 “警備員は仕事で印鑑が必要です” の続きを読む
警備室内で制帽を脱いでも良いのか
警備室内での出入管理中に帽子を脱いで業務をすることは基本的にはダメです。まあ中にはクライアントがOKを出している現場もありましたが、警備会社側がNOを出したら帽子を被って仕事をしなければなりません。ウチの警備会社は帽子を被る、が規則になっています。 “警備室内で制帽を脱いでも良いのか” の続きを読む
年配警備員は部屋の換気をしない
警備室は出入管理の窓を開けて受付業務をしていますが、暑い日や寒い日に来客が途切れている時は窓を閉めています。窓といってもそれほど開口か大きくないので、警備室内は空気がこもっている状態にもなるのです。
なので定期的に換気をしなければいけないのにお年寄りは寒がりなのか・・・ “年配警備員は部屋の換気をしない” の続きを読む
休憩室の備品の充実度
警備室内の休憩室というのは現場によって様々で、中には休憩室の無い警備室もあるでしょう。この現場は比較的恵まれた警備室で休憩室が用意されており、環境も良い方だと思います。
そんな休憩室に最近、ある隊員からオーブントースターが欲しいという要望がありました。 “休憩室の備品の充実度” の続きを読む
出入管理でアポイントなしの来客が来た
先日、出入管理時に訪問約束の無い来客がありました。
この現場では通常訪問時に事前の約束が無いと、クライアントに確認をしてもほぼ帰されてしまいます。
改めて訪問日時を約束したうえで来なければいけません。 “出入管理でアポイントなしの来客が来た” の続きを読む
警備室内に砂が入り掃除が大変
警備室は警備員が外周巡回に行ったり、外の喫煙所に行き来したりして靴を通して外のゴミを室内に入れてしまいます。
1日を通して何人もの警備員が外と中を行ったり来たりするので、普通の建物より砂や砂利が入り込み、室内は汚くなります。 “警備室内に砂が入り掃除が大変” の続きを読む
仮眠室内に軍曹が走り回る
夕べ、仮眠時間が来まして仮眠室に入ろうとした時にアシダカグモ(通称:軍曹)が廊下から仮眠室内に入るの目撃しました。
それは一大事です、これから寝ようとする部屋に直径5.6センチはあろうクモが侵入したのです。落ち着いて寝られるはずがありません。 “仮眠室内に軍曹が走り回る” の続きを読む
敷地内の除草作業がありました
先日、敷地内の除草作業がありました。造園業者が来てクライアントから指示のあった場所の雑草や剪定をしていました。
秋口に入って伸び放題であった雑草がきれいに刈られました。 “敷地内の除草作業がありました” の続きを読む
出入管理台帳が湿気で破れる
出入管理の受付の場所が、ほぼ外にあるような現場の方は共感出来る話だと思います。
梅雨の時期もそうですが、雨の多い日なんかは出入管理簿などが湿気でふやけてしまい、来客の方に申し訳なく思ってしまうことが良くあります。