コンテンツへスキップ
女性警備員が沢山
警備のしごと

警備のしごと

警備員って何してるのという疑問が解決する

  • 警備業って何
  • 警備員になるまで
  • 施設警備員とは
  • 施設警備の1日
    • 初日
    • 開店業務
    • 出入管理
    • 立哨
    • 巡回
      • 店内巡回
      • 外周巡回
      • 細密巡回
    • 閉店業務
    • ローカルシステム警備
    • 拘束時間と待機時間
    • 施設警備はこんな仕事もする
  • ポンコツ警備員
  • 隊長の日記
トップページ > 警備会社

タグ: 警備会社

投稿日:

隊長の気持ちが隊員に理解されない

警備員の日記

普段仕事をしていて隊長などの責任者の仕事は本当に損な役だと思います。
会社として要求される隊員のレベルや、現場での勤怠管理、隊員の教育指導など・・そういった心配をしなくてよい一般隊員の方がどれだけ楽であったか・・。 “隊長の気持ちが隊員に理解されない” の続きを読む

投稿日:

施設警備でも休憩時間はバラバラ

警備員の日記

今回はちょっと気になっている求人があったので見ていて気付いたことがありました。
通常、当直勤務の24時間の間で休憩時間が結構違う事に気づきました。
24時間勤務ならどこも8時間が殆どだと思っていたのですが意外と違いました。 “施設警備でも休憩時間はバラバラ” の続きを読む

投稿日:

隊長という名ばかりの責任者

警備員の日記

警備員には隊長や副隊長といった役目の隊員がいます。
通常は隊を仕切ったり、統率する人です。
私もその警備隊の隊長をしていますが、自分の力量の無さか会社の体質か限界を感じる事がままあります。 “隊長という名ばかりの責任者” の続きを読む

投稿日:

警備員はアルバイトなのか

警備員の日記

最近、求人を見ると警備員の募集項目にアルバイトの文字を見かけます。
私の勝手な判断ですが、なんか警備がアルバイトというと学生がやる短期のお仕事の様な印象を受けてしまいます。
しかし、警備=(イコール)アルバイトではないと思います。

“警備員はアルバイトなのか” の続きを読む

投稿日:

制服のボタンは特殊である

警備員の日記

警備員が着ている制服のボタンは、その会社のデザインが施されてる場合が多く、万が一ボタンが取れて紛失してしまうと代わりのものがありません。
先日、冬用の制服の袖の小さいボタンが外周巡回中に、いつの間にか取れてしまい気づいたら無くなっていました。 “制服のボタンは特殊である” の続きを読む

投稿日:

警備会社が経費で出す物と出さない物

警備員の日記

これは警備会社によって全く対応が違うので、あくまで私が経験した会社での比較になりますのでご注意を。
警備会社に入って、これ会社が負担してくれないの?!という備品名などを紹介していきます。 “警備会社が経費で出す物と出さない物” の続きを読む

投稿日:

警備と設備と清掃業者のお話

警備員の日記

商業施設に限らず、施設という物件には大抵
警備会社と設備会社、清掃会社の3つが外部委託業者として入っていることが多いです。この3つの外部業者が全て同系列の会社であることはまれで、殆どが3つとも違う会社が入っているのではないでしょうか。 “警備と設備と清掃業者のお話” の続きを読む

投稿日:

施設警備員の上下番の報告

出退勤の報告の仕方

警備業は仕事を始める前と終わった後に、営業所もしくは上司に報告が必要です。
これを上番(勤務に就く前)、下番(仕事を終えた時)と呼んでいます。
さらに、勤務の途中に中間報告という報告もありますが、ここでは上番と下番についてお話しします。 “施設警備員の上下番の報告” の続きを読む

投稿日:

巡察は突然にやって来た方が良い

警備員の日記

今日の朝に営業所から巡察巡回がありました。
毎月1回以上、営業所(支社)から資格を有した担当の方が見え、労務管理や業務に関する指導をしていただきます。

これは人によっては煩わしい来訪になります。 “巡察は突然にやって来た方が良い” の続きを読む

投稿日:

施設警備を給料で選ぶと危険

施設警備にも楽なところもあればキツいところもあり、必ずしも給料が苦楽に比例しているわけでもありません。
なので、金額に釣られて入社すると後で後悔することになるかもしれません。
では、自分に合った警備会社をどのようにして選ぶとよいのでしょうか。

“施設警備を給料で選ぶと危険” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 35 固定ページ 36 固定ページ 37 次のページ

最近の投稿

  • 警備員の中には気の小さい警備員さんがいるがそんな警備員は声も小さく色々な面で損をしている
  • 施設警備員の中には異常を異常として認識できないいわゆるポンコツ警備員という者もいる
  • 施設警備の現場で無線機を使用しない所もあるが無線機が無いとプレッシャーが少なくて気が楽である
  • 施設警備で警備室内にある休憩室は隊員が交代で出入りするので24時間空調が切れる事が無く故障が怖い
  • 警備員になるには1時間くらいはその場で立ち続ける事が出来るくらいの体力が必要なのは本当か

記事分類

  • 施設警備員とは (12)
  • 警備業って何 (13)
  • 警備員になるまで (11)
  • 施設警備の1日 (46)
    • 初日 (3)
    • 開店業務 (3)
    • 出入管理 (3)
    • 立哨 (3)
    • 巡回 (16)
      • 外周巡回 (3)
      • 店内巡回 (5)
      • 細密巡回 (3)
    • 閉店業務 (3)
    • ローカルシステム警備 (3)
    • 拘束時間と待機時間 (3)
    • 施設警備はこんな仕事もする (7)
  • 隊長の日記 (2,560)
  • ポンコツ警備員 (14)

アーカイブ

プロフィール

運営者情報

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress