警備員と用務員のおじさんはどちらが楽か

警備員の日記

施設警備員と用務員のおじさん、どちらが楽か考えた事はありますか。そもそも用務員の仕事の求人自体あまり見かけた事がないのかもしれません。その分警備業界に仕事を取られているかもしれません。そんな施設警備と用務員、どちらの仕事がやり易いか考えてみました。
“警備員と用務員のおじさんはどちらが楽か” の続きを読む

警備員で月給28万円貰えるのはウソ

警備員の日記

警備員という仕事の給料は世の中から見ると平均よりも下です。そして平均年収は約300~340万円程度だといわれています。しかし、それはウソだと思います。私の周りの多くの警備員さんは、月給25万円以上も貰っていません。平均以下なのは本当だとしてもなぜそんな金額が出るのでしょうか。
“警備員で月給28万円貰えるのはウソ” の続きを読む

新任研修期間中に脱落する人って

警備員の日記

警備員になる前に新任研修というものがあります。これは警備員になる前に、警備員とはという基本的な事を学ぶ研修です。これが無いとどんな小さな警備会社でさえ働く事は出来ないのです。このたった数日間の研修でさえ我慢出来ずに脱落するような人は、警備員には向いていません。
“新任研修期間中に脱落する人って” の続きを読む

機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員

警備員の日記

高齢者は基本的に新しいものが苦手です。新しモノの多くが機械的なものが多く、代表例はパソコンでしょうか。このパソコンも警備業界では色々導入されており、機械警備のセットをパソコンで行う所もあります。そして高齢警備員はパソコンが苦手なので、機械警備のセットが出来な人もいるのです。
“機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員” の続きを読む

警備員は独り者が多いのは本当か

警備員の日記

私の周りの警備員さんは、独身者いわゆる「独り者」が多いです。他の施設警備の現場ではどうなのでしょうか。中には60過ぎてもずっと独りという人もいますが、高齢者を除いてその多くが私の様な所帯持ちではなく、過去一度も誰かと一緒になった事が無い、という人が圧倒的に多いのです。
“警備員は独り者が多いのは本当か” の続きを読む

警備員は意外とブラックでは無いかもしれない

警備員の日記

先日、受付場にいた設備関係の業者の人が10人くらい集まっていました。当施設の点検で来ていた彼らは、作業終わりに受付場で集合していたのですが、その時に聞こえてきた会話に「うちはブラックだから」という内容だったのです。ブラックと言ったら警備も負けていないと思ったのですが、よくよく考えたら彼らよりも警備業はホワイトかもしれません。
“警備員は意外とブラックでは無いかもしれない” の続きを読む

警備員と会社の立場はどちらが上か

警備員の日記

警備員と警備会社、雇うと雇われる側ですがその関係は平等だと思っていました。しかし最近の警備業界を見ていると、どうも雇われる側の方が強い様な気がします。それはご存じの通り、人手不足が原因です。自分の警備会社がどちらが立場が上か何を基準にして理解していますか。
“警備員と会社の立場はどちらが上か” の続きを読む

会社の上司にだけ良い顔をする警備員

警備員の日記

どんな職場でも会社の上司に悪い態度は取ってはいけません。そんな事は誰もが分かっている事だと思います。しかし、上司に対してはお利口さんでいて、現場で一緒に働く同僚に対して「なんだあいつの態度」と思われるような行動をとるのはお利口さんとは思えません。しかし、彼はそんな態度を取っても会社をクビになる様な事は無いと分かっているのです。
“会社の上司にだけ良い顔をする警備員” の続きを読む