先日、ある隊員さんと雑談をしていて警備会社に入社理由の話になりました。多くの警備員さんで入社した理由の一つに「警備員になりたかった」と答える人はいったい何人いるのでしょうか。
“警備員になりたくて入社した人は居ない” の続きを読む
警備員はATMからお金を盗む仕事ではない
また警備員による不祥事が発生してしまいました。これは全国区で警備員のただでさえ低い社会的地位を貶める非常に情けない事件です。委託先の財産や命を守るための仕事のはずがそれを裏切る行為であってはならない所業なのです。
“警備員はATMからお金を盗む仕事ではない” の続きを読む
余りに寒くて重ね着をする警備員
最近とても寒くて、ここ数年身に付けなかったヒートテックを着用しました。寒いのには耐性がある方でしたが、ここ数日は雪が降るほどの寒さの為さすがに薄い制服の生地だけでは無理でした。警備員が寒くて何か着込む時、制服が隠れるような着方をしてはいけません。
“余りに寒くて重ね着をする警備員” の続きを読む
元旦の福袋行列が噓のよう
年も開けて2日目になり、商業施設内は元旦よりもお客様の数は減っています。これは私がまだ商業施設で勤務していた時に、お正月から数日までの店内の様子です。施設警備員はお正月は休む事は許されず、全員総出で来場者の対応をしていました。その時の数日間の警備員の様子のお話です。
“元旦の福袋行列が噓のよう” の続きを読む
単身赴任の警備員の苦悩
家庭持ちの警備員さんの中には、自宅から通える距離でなく「単身赴任」というかたちで勤務している人も居ます。役職のある方は珍しい事ではないかもしれませんが、中には一般隊員で単身赴任の警備員さんもいるのです。
“単身赴任の警備員の苦悩” の続きを読む
外国人の警備員は今後増えるのか
10年以上警備員の仕事をしてきましたが、今まで一度も「外国人の警備員」を見た事が、また一緒に仕事をした事がありません。警備業法にも外国人や留学生が警備員の仕事に就く事を禁止していないので居ても良さそうなのですが。今やコンビニのレジではよく見かけますが、いつの日か外国人の警備員も見かける事があるのでしょうか。
“外国人の警備員は今後増えるのか” の続きを読む
警備員に学歴は関係ないのか
警備員に学歴は必要か。これは明らかに答えの分かっている話なのかもしれません。もちろん答えは「必要ない」です。しかし学歴は必要なくても必要なものは在ります。警備の仕事としてではなく、そんな仕事でも必要なものです。
“警備員に学歴は関係ないのか” の続きを読む
巡回キーが曲がっていて折れそう
今の現場で使用している巡回キーが曲がっています。巡回キーは毎日使うもので、カギの扱いが雑な警備員が居るとカギを真っすぐに抜けずに、斜めに無理やり抜いてカギを曲げてしまうのです。その悪い扱いが続き最後には根元からポッキリと折れてしまうのです。 “巡回キーが曲がっていて折れそう” の続きを読む
警備ロボットが登場すると失業者が増える
11月1日の警備の日に警備のロボットの発表のニュースを見つけました。特に真新しい物では無いですが、日に日にロボットが人に代わる未来が近づいているのか考えさせられます。社会の底辺なんて揶揄される警備業、最後の砦ともいえる業界にロボットが本格的に投入されたら、他に行き場のなくなってしまう多くの人たちはいったいどうなるのでしょうか。
“警備ロボットが登場すると失業者が増える” の続きを読む
従業員に目を付けられたダメ警備員
最近業務のミスのやらかしが多い警備員に対して、従業員の人から目を付けられている気がします。もちろんミスを頻発させている警備員が悪いのですが、このままマークされ続けるとこの現場から外すような指示が出てしまうかもしれません。しかも内側からも彼に対する苦情が出始めており、相当マズい状況な立場です。
“従業員に目を付けられたダメ警備員” の続きを読む