警備員にとって5分前行動が重要である理由

警備員の日記

社会人の人なら誰も聞いた事がある「5分前行動」出勤や業務に就く時、5分前には行動しろ、と先輩や上司から言われた事と思います。この5分前行動ですが、警備員にとっても特にと言われるほど重要な事なのです。これが出来ない警備員は「現場にとって必要の無い警備員」と言われても仕方ありません。
“警備員にとって5分前行動が重要である理由” の続きを読む

警備員は業務に入る前に行動報告をせよ

警備員の日記

挨拶は社会人の基本です。しかし、世の中には挨拶という最低限な事すらできない人もいます。警備員の中にもこの挨拶が出来ず、更に人との付き合いが上手くない人がいます。今の職場でも業務に入る際、誰にも報告せずに黙って行く者がいますが、これでは仕事に行ったのかそうで無いのか誰にも分かりません。
“警備員は業務に入る前に行動報告をせよ” の続きを読む

待機時間に出かける時に必ずやるべき事

警備員の日記

今の現場では休憩時間に入った隊員が、どこへ行ったか完全に把握できていません。通常、待機時間に入り休憩室からどこかへ出る時は「〇〇へ行ってきます」という隊員さんが多かったです。これはそういう指導を受けているのといない場合、もしくはマナーの様なものなのかもしれません。
“待機時間に出かける時に必ずやるべき事” の続きを読む

館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか

警備員の日記

警備員の仕事をしてる時に、不審者を見かけた事はありますか。その時どうしましたか。日頃から不審者を見かけた時に何をどうしたら良いか分かっていないと、後でクライアントから責められてしまう事もあります。経験の無い警備員さんは先輩警備員からよく話を聞いておく必要があります。
“館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか” の続きを読む

警備報告書に事実を書かない警備員

警備員の日記

今の現場の警備報告書は、今までの警備報告書と比較するといい加減という印象を受けます。この報告書の書式は警備会社側が用意したものではなく、クライアントが用意したものです。我々はそれに従って作成しているので、警備員の目から見ると非常に楽な報告書になっているのです。
“警備報告書に事実を書かない警備員” の続きを読む

引継ぎノートを見ない警備員は失格

警備員の日記

どこの現場でも警備隊の隊員全員に連絡をする為に引継ぎノートなどがあると思います。これは毎回顔を合わさないような隊員間でも、情報を共有するための物です。しかし、ノートを見る癖の無い者がいると情報はそこで途切れ「聞いていません」と平気で言う者が出てきます。
“引継ぎノートを見ない警備員は失格” の続きを読む

自動ドアが壊れたら警備員でも直せるのか

警備員の日記

どこの施設警備の現場でも自動ドアの不具合の発生頻度は多いと思います。自動ドアは施設内で一番人の行き来が多い場所であり、その為故障も多いのです。この自動ドアの故障ですが、警備員にも直せないものかと奮闘した事があります。まあ、結局無理だったのですがね。
“自動ドアが壊れたら警備員でも直せるのか” の続きを読む