施設警備員は白手袋以外は認めない

警備員の日記

施設警備員は業務中に白手袋を使用する事があります。主に巡回時に身に付けて見回るのですが、これは自分の手を守る為以外にも、制服の一部として相手に魅せる警備を披露する為でもあります.そんな魅せる警備の為の白手袋を、軍手で乗り越えようとする、魅せるなんてあったものでない警備員がいるのです。
“施設警備員は白手袋以外は認めない” の続きを読む

巡回中にゴミを見つけて拾うべきか悩む

警備員の日記

施設警備員が自分の勤務する館内で、巡回中にゴミを見つけた時に拾うか拾わないか。こんな質問は聞くまでもなく「拾う」が正解です。しかし警備員の中には目の前にゴミが落ちているのに拾おうともせず素通りする者がいるのです。しかも誰も見ていないと思いきや、防犯カメラにバッチリと映っている様子まで残っており言い訳が出来ません。
“巡回中にゴミを見つけて拾うべきか悩む” の続きを読む

巡回の帰着が遅いから真面目にやっていると思ったら

警備員の日記

ある日、ある隊員の巡回の帰着が遅いと待っていたら、余計な者まで見ていて遅くなったことが分かりました。仕事としては問題何のですが、それ以外に余計なものを見てきて定時に遅れるのは、仕事が出来る者とは言い難いです。余程のアクシデントでもない限り、時間内に帰着できなければ仕事が出来る人とは呼べません。
“巡回の帰着が遅いから真面目にやっていると思ったら” の続きを読む

警備員の懐中電灯は小さい方が良い理由

警備員の日記

施設警備員として自分専用の懐中電灯を持っていますか。現場で用意された懐中電灯とは違い、自分で用意した懐中電灯は明るさや大きさなど好きに選べます。自分の勤務する現場にあった懐中電灯が望ましいですが、どんな現場にせよ懐中電灯の大きさは小さい方が色々と便利なのは知っていますか。
“警備員の懐中電灯は小さい方が良い理由” の続きを読む

キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは

警備員の日記

施設警備員の業務に巡回があります。これは現場によってやり方や規模が違いますが、確認するべく項目はほとんど同じです。そんな巡回でキツイ巡回や楽な巡回があるのを知っていますか。自分の勤務している巡回が、他の施設に比べて実はものすごくキツい仕事だと知ったらどうしますか。
“キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは” の続きを読む

台風が過ぎた後の見回りでの惨状

警備員の日記

ここ最近台風が日本を直撃し、施設警備員としての仕事が増えています。台風が建物に被害を出す事が有るので、台風が過ぎ去った後はどんな被害が出ているのか見回る必要があります。室内であれば雨漏れ、室外であれば倒木やごみの散乱、窓ガラスが割れているなんて事もあるのです。
“台風が過ぎた後の見回りでの惨状” の続きを読む

細密巡回は2時間かかってもたった30分でも同じ

警備員の日記

施設警備に業務には細密巡回があります。これは建物内の戸締りや火気点検など建物に対して行う業務です。施設警備員の中でも重要な業務でもある細密巡回。現場によっては数時間もかかれば30分以下で終わる所もあります。この時間は大きな差がありますが、実はやっている事は同じなのです。
“細密巡回は2時間かかってもたった30分でも同じ” の続きを読む

夜間の外周巡回が快適になってきた

警備員の日記

最近夜中の外周巡回が大分快適になってきました。少し前までは夜中でも30度近くある状態で外を歩いていましたが、日差しが無くても汗が出るほどでした。外周巡回と言えば良く自転車で見回っていた事がありましたが、誰もいない中散歩をしている様な感覚になり、警備業務の中でもお気に入りでした。
“夜間の外周巡回が快適になってきた” の続きを読む

鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない

警備員の日記

警備員が日ごろ使用している鍵は、皆さんが自宅の戸締りに使っている鍵と何ら変わりはありません。しかしどこの扉も開けられる鍵や、難しい体勢で開け閉めをする特殊な使い方をする為、普通とは違うのではというイメージがあります。そしてその特殊な使い方をする為、鍵を曲げてしまったり最悪折ってしまうなんて事も。 “鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない” の続きを読む