警備員は店内巡回をしている最中は周りから常に見られていると思って見回らなければなりません。実際、巡回中にいい加減な巡回をしてテナントの従業員からクライアントへクレームが入った事もありました。そう、お客様だけでなくテナントの従業員でさえ警備員を見ており、いい加減な見回りをしているとクレームを貰う事になるのです。
“店内巡回中はテナントの従業員も警備員を観察しているのでいい加減な巡回をしない事” の続きを読む
自動ドアは故障しやすくその多くは警備員がその場で対応し直る場合がほとんど
施設警備員が館内を巡回する時、自動ドアの正常作動確認をします。現場によっては「確認をする」という指導すらされない所もありましたが、商業施設では間違いなくあります。1日に何度も開閉を繰り返すものなので、稀に正常に動かない時があります。そんな時は、警備員が現場へ行き正常に作動する様に処置をします。ほとんどが警備員でも直せるような故障ばかりなのですぐに元通りになるのです。
“自動ドアは故障しやすくその多くは警備員がその場で対応し直る場合がほとんど” の続きを読む
夜間巡回時に部屋の扉を勢いよく開けるのはNGという事を分かっているのに開けてしまう
施設警備員でも資格検定を受けた事のある人なら必ず知っている事です。夜間巡回時に部屋の扉を開ける際、中の気配を確認しゆっくり開ける、という事を。しかし現場で働く資格取得者の中には、気配を確認するまでもなく普通に開け閉めしていると聞きます。毎日同じ巡回を繰り返すうちに「今夜もいつもと何も変わらないだろう」という油断から間違った行動をしてしまうのです。
“夜間巡回時に部屋の扉を勢いよく開けるのはNGという事を分かっているのに開けてしまう” の続きを読む
細密巡回中に差し入れを頂く事があるが邪魔になる為に防災センターへ持ち帰る
出入管理の受付場の所で、従業員の方から差し入れを頂く事がたまにあるという話は以前しましたが、細密巡回の時でも差し入れを頂く事があるのです。出入管理の時は受け取っても商品を置いておく場所はあるのですが、細密巡回の時は異動しながらの業務なので、受け取っても商品を置く場所は無いのです。
“細密巡回中に差し入れを頂く事があるが邪魔になる為に防災センターへ持ち帰る” の続きを読む
細密巡回時に残留者に声を掛けなければならないが、申し訳ない気持ちになるのは仕方がない
施設警備員は夜中に館内の見回りをしています。これを細密巡回と呼んでいますが。この細密巡回は基本的に誰も居なくなった館内を一人で見回っています。その細密巡回時に現場によっては残業をしているいわゆる「残留者」という従業員が残っている事があります。そんな時、巡回中の警備員は残留者に対して声を掛けなければならないのですが・・。
“細密巡回時に残留者に声を掛けなければならないが、申し訳ない気持ちになるのは仕方がない” の続きを読む
警備業界はドローンやAI化するよりもまだまだ人間でないと無理である
世の中ではドローンやAI化されたビジネスなどが依然と比べて増えてきました。警備業界でも少しづつではありますが、その波が押し寄せてきているの感じます。しかし、現場で働いていて実感するのは「警備業界にはまだAI化は来ない」とはっきりと感じています。ドローンは近い将来活躍の場をよく目にする事になると思いますが、全国すべての施設内でAI化させるのは当分先の話でしょう。
“警備業界はドローンやAI化するよりもまだまだ人間でないと無理である” の続きを読む
外周巡回で違反車両が無いか見回る業務でいい加減な仕事をするヤツがいる
施設警備員は外周巡回という業務があります。現場によって内容は変わりますが、今回は施設内の駐車違反車両を管理する業務のお話です。車を1台ずつ見て回るのですが、警備員によってはそんな単純な見回りでさえ満足に出来ず、いい加減な仕事をする事でクライアントにお叱りを受けてしまうのです。
“外周巡回で違反車両が無いか見回る業務でいい加減な仕事をするヤツがいる” の続きを読む
夜間巡回で飲食店の食品廃棄物を毎回見る度に勿体ないという気持ちになる
商業施設では多くの飲食店が入っており、警備員はその飲食店のほとんどのお店へ細密巡回として見回っています。その時に毎回思っていた事があるのですが、お店によっては非常に多くの食品廃棄物を出しているのです。廃棄する理由は様々でしょうが「食べられるだろうに捨てるだなんて勿体ない」という気持ちなのです。
“夜間巡回で飲食店の食品廃棄物を毎回見る度に勿体ないという気持ちになる” の続きを読む
施設警備員で立哨と巡回の業務のうち嫌になったと感じた瞬間を上げていく
施設警備員の主な業務に、立哨と巡回があります。中にはこれらの業務の無い現場もありますが、多くの現場ではあると理解して良いでしょう。そんな立哨と巡回ですが、警備員の仕事を始めて間もないうちに「うわ!もうやりたくない」と思わされる瞬間が私にもありました。そんな、嫌になる瞬間のお話です。
“施設警備員で立哨と巡回の業務のうち嫌になったと感じた瞬間を上げていく” の続きを読む
施設警備の高齢者は業務中によくケガをし治りも遅いので注意が必要である
施設警備の現場なら必ず一人はいるであろう、高齢警備員。世の中で言う定年を迎えた人を指していますが、この高齢警備員さんは業務中にケガをする頻度が若い警備員よりも多い気がします。特に危険の無いような場所で転倒したり、注意力が足りなくて段差で足を踏み外したりなどして負傷しています。しかも、歳のせいなのか治りも遅いので、長期にわたり休養する事も。
“施設警備の高齢者は業務中によくケガをし治りも遅いので注意が必要である” の続きを読む