クレームを貰いやすい警備員と貰い難い警備員にはどんな違いがあり何か気を付けている事はあるのか

警備員の日記

先日、現場で勤務しているとある警備員が苦情を貰いました。以前から彼の普段の人に対する態度が気になっていたので、もしかしたらいつか‥と思っていたら案の定、クレームが入ったという事です。以前から態度を改める様、数回指導したのですが、人間そう簡単には何十年と通してきた性格は変わる事は無いのです。
“クレームを貰いやすい警備員と貰い難い警備員にはどんな違いがあり何か気を付けている事はあるのか” の続きを読む

施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる

警備員の日記

警備員の仕事をしている人の中で、周りに無愛想な警備員を見た事がありますか。少なくとも私の周りには「お客様に対して無愛想」な対応をする警備員を見た事があります。彼らは一応真面目に仕事をしているつもりだと思いますが、いわゆるカスタマーサービスという、相手をもてなす表現が他の人よりも乏しいので、悪目立ちするのです。
“施設警備員はお客様を目の前で対応する事もあるので無愛想な態度を取ると相手に気付かれクレームになる” の続きを読む

少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である

警備員の日記

警備員の給料というのは基本的金額が低いです。昔は稼げていたのに今では、無茶な勤務が出来なくなり、残業すら出来ない状態です。そんな中、警備会社内でも給料が低すぎて、家賃と食費を払ったら手元にほとんど残らない様なほどしか収入が無い警備員さんがいます。本人に直接聞いていませんが、手取りで15万円あるかどうかだと思われます。救いは、年金を貰っている年齢なので、その分を足せばそれなりな額にはなる様ですが。
“少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である” の続きを読む

勤務中に事故が発生した時に自発的な行動が出来ない警備員は指示が無いと何も行動できず使えない

警備員の日記

警備員は誰にでもできる仕事である。これはある意味間違っていません。しかし、現場で役に立つ警備員というのは誰にでも出来る事ではないのです。自分から率先して動く事の出来ない警備員は事故が発生しても、何をしたら良いのか分からずその場で立っているだけです。警備員にも少なくとも適性というもんがあり、不向きな人がいるのも事実なのです。
“勤務中に事故が発生した時に自発的な行動が出来ない警備員は指示が無いと何も行動できず使えない” の続きを読む

施設警備員の出入管理業務は来訪者への対応で愛想が悪いと直ぐにクレームになるので気を付けろ

警備員の日記

警備員は社会的地位の低い職業と呼ばれる事もあります。世間がそう認識していると、いざ警備員を目の前にした時、警備員を下に見る人も中には居ます。そんな時、受付での警備員の対応が少しでも悪いと「態度が悪い」とクレームを入れられる事もあるのです。警備員の中にもコミュニケーション能力の低い人は普通にいるので、来訪者はそんな警備員の態度に敏感に反応するのです。
“施設警備員の出入管理業務は来訪者への対応で愛想が悪いと直ぐにクレームになるので気を付けろ” の続きを読む

警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある

警備員の日記

今の現場で働いている警備員さんの中には、ポンコツ警備員と呼ばれる様な人も数人います。資格のある人や無資格の人など関係なくポンコツな人はどこにでもいます。そんなポンコツな警備員さんが世間の警備員に対する、悪い噂の原因になっているのは、今となっては仕方の無い事なのかもしれません。
“警備員が底辺だとか社会的地位が低い仕事などと言われている理由の多くは警備員に原因がある” の続きを読む

どこの現場で勤務しても必ずほかの警備員とケンカになる者は自分に原因があると気付いていない

警備員の日記

今まで勤務してきた現場で、警備員同士でケンカになる者は大抵自分に非があると思っておらず「向こうが悪い」「アイツは頭がおかしい」という批判しか聞きません。周りから見るとどっちもどっちな時もありますが、ある警備員の場合は殆どの場合、彼の性格が原因でケンカになっている場合が多いのです。
“どこの現場で勤務しても必ずほかの警備員とケンカになる者は自分に原因があると気付いていない” の続きを読む

ヒマな現場なら仕事中にスマホを見ていても良いと思っているポンコツ警備員に当然ながら注意をした

警備員の日記

施設警備業務でヒマな現場での仕事は本当にする事がありません。油断すると居眠りをしてしまう様な状態なのです。そんなヒマな現場で、あるポンコツ警備員が「ヒマな現場なのでスマホを見ても良いと思った」と堂々と言い放ったのでさすがに注意をしました。
“ヒマな現場なら仕事中にスマホを見ていても良いと思っているポンコツ警備員に当然ながら注意をした” の続きを読む

頼むからちゃんと引継ぎをしてくれと周りの警備員さんから苦情が出るようなポンコツ警備員がいる

警備員の日記

先日、業務交代の時に引き次ぎがあったのですが、その内容の詳細を伝えずに交代したため後でちょっとした問題になりました。施設警備員に限らず警備員は業務を交代する時、次に勤務に入る同僚に重要事項の引継ぎをします。それを怠るとやるべき業務が途絶えたり、クライアントに多大な迷惑を掛ける事にも繋がります。その重要性を認識していない警備員がいた事にびっくりしました。 “頼むからちゃんと引継ぎをしてくれと周りの警備員さんから苦情が出るようなポンコツ警備員がいる” の続きを読む

警備業務でやらかしをすると契約金が下げられてしまう仕組みのクライアントとの関係ってどうなの

警備員の日記

警備業界全ての話ではありませんが、以前の現場では警備員が何か仕事上での大きな失敗をやらかした時、営業所の偉い人が謝りに来てその後、契約金が下げられた、という話を聞きました。営業所から来たその方が落ち込みながら愚痴っていたのを聞いたので、本当に下げられたのだと思いますが、そんな事を繰り返していてはいつか赤字になってしまいますよね。 “警備業務でやらかしをすると契約金が下げられてしまう仕組みのクライアントとの関係ってどうなの” の続きを読む