警備員は隊で行動することが多い業務です。一人の勝手な行動が、結果隊全体に迷惑をかけてしまう事もあります。それは善い行いであったとしても同様です。今回は良かれと思って行動しても結果、隊員たちに迷惑をかけたお話です。 “良かれと思った行動が全員に迷惑をかけた” の続きを読む
装備品を無くす管理のできない警備員
ウチの現場に問題児の隊員がいまして、この隊員が片付けの出来ない人間です。最近もこの隊員の話題が上がりましたが、ついこの前、叱ったにもかかわらず先日警備の装備品をどこかへ置きっぱなしにしてまた問題になりました。 “装備品を無くす管理のできない警備員” の続きを読む
楽すぎて自制心がないとダメになる現場
この現場は商業施設の施設警備と比べて楽な職場です。
あまりにも楽すぎて、自分で日々戒めて勤務しないと楽な方楽な方へと堕ちて行ってしまって、ポンコツ警備員になってしまう程です。
実際、既に何名かはポンコツ警備員になっています。 “楽すぎて自制心がないとダメになる現場” の続きを読む
ポンコツ警備員とは
警備員にも立派な警備員からポンコツ警備員がいます。
立派な警備員の説明は別でするとして、ポンコツ警備員のお話をします。 “ポンコツ警備員とは” の続きを読む
行動や態度にいちいち嫌味さが見えるいやな警備員
<ケース:嫌われ者>
H氏(40代)という隊員の場合
H隊員はよその商業施設から異動してきた隊員です。仕事ぶりは他の隊員よりはまじめな方で巡回などで見るべきところなどもしっかり見てくる(見なくてもよいところまでも)
まあ、比較的仕事はできる隊員でした。 “行動や態度にいちいち嫌味さが見えるいやな警備員” の続きを読む
自分には甘くて、後輩隊員にはすぐ怒る警備員
<ケース:短気>
K氏(40代)という隊員の場合
K隊員の後輩隊員(新人)に対する指導の仕方や接し方は私にとって反面教師でした。
どのようであったかというと、切れながら怒るというか、偉そうな態度な感じだとか、人を追い込んで叱る感じです(伝えにくい・・)。 “自分には甘くて、後輩隊員にはすぐ怒る警備員” の続きを読む
警備員、バレる嘘をつく
<ケース:うそをつく>
W氏(50代)という隊員の場合
入って間もないころはいろんなことが分からないために、仕事上のミスがあるのは仕方が無い事だと思います。
W隊員の場合は研修も終わって3か月した頃に何度かミスをしてしまいました。
しかし、勤務に関する事もそうですが自分のした事に対して嘘をついていることが分かり、彼に対する信頼は全くなくなりました。 “警備員、バレる嘘をつく” の続きを読む
ぼけ~、としている警備員はとてもだらしなく見える
<ケース:だらだら>
S氏(50代)という隊員の場合
警備員は制服を着て仕事しており周りからよく目立つために、ほんのちょっと気の抜いたつもりでいたとしてもとても目立ってしまいます。
それが分かっていて日頃から気を付けている人はキリっと見えるのですが、S隊員はなぜだか普通の人以上にだらしなく見えます。 “ぼけ~、としている警備員はとてもだらしなく見える” の続きを読む
ギャンブルに夢中になって仕事を忘れる
<ケース:ギャンブル中>
H氏(40代)という隊員の場合
【ギャンブルといっても公営ギャンブルやパチンコなどを指しており、違法性のあるギャンブルのことを指しているわけでは無い事を初めにお断りさせていただきます。】 “ギャンブルに夢中になって仕事を忘れる” の続きを読む
偉そうなことを言う警備員、仕事中に寝る
<ケース:居眠り②>
H氏(40代)という隊員の場合
H隊員は施設警備の2級の資格持ちです。そんな資格を持っている隊員でさえもこのコーナーで紹介されてしまう様な事をしてしまいました。
彼は日ごろから他の隊員のする行動をとても気にする性分でした。 “偉そうなことを言う警備員、仕事中に寝る” の続きを読む