施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある

警備員の日記

9月に入って8月よりも暑い日は少なくなってくると思いますが、日中はまだまだ30度以上ある日が続きます。そんな夏の時期には汗を掻くので自然と飲み物に手が行きますが、その水分補給として飲んでいるドリンクは、果たして本当に水分補給の役に立っているのでしょうか。
“施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある” の続きを読む

施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか

警備員の日記

夜間巡回というものは、現場によって回数や見回る時間が異なります。基本的に施設の規模が大きくなればなるほど、回数が減りその分巡回に掛かる時間が増える傾向にあります。そうなると規模の小さな施設の巡回は数が多くなるという事になりますが、1回で済ませるか何度も見回るかどちらが良いといえるのでしょうか。
“施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか” の続きを読む

日中の巡回や夜間の巡回時にポケットにメモ帳を入れておくと何かあった時に控える事が出来便利である

警備員の日記

昼間はもちろんの事、夜間も含めた巡回時にポケットに入る程度のメモ帳を所持しておくと、何かあった時にメモる事が出来て便利です。特に昼間の巡回時は,何かと情報が入って来る事も多く、内容次第では頭で記憶するだけでは覚えきれない事もあります。そんな時に邪魔にならない様な小さなメモ帳があれば、忘れる事無く業務に集中できます。
“日中の巡回や夜間の巡回時にポケットにメモ帳を入れておくと何かあった時に控える事が出来便利である” の続きを読む

夜間巡回が予定より早く終わり警備室に帰着すればそれだけ早く仮眠に入る事が出来て多少長く睡眠がとれる

警備員の日記

これは現場にもよるのでどこの施設でも同じとは限りません。私が配属していた現場では、夜間の巡回者が定刻よりも早く帰着すると、仮眠を待っていた隊員さんはその分早く仮眠時間に入る事が出来ました。まあ、逆を言えば巡回が遅くなればその分仮眠時間は短くなるので、全ての夜間巡回者に掛かっていると言っても過言ではないでしょう。
“夜間巡回が予定より早く終わり警備室に帰着すればそれだけ早く仮眠に入る事が出来て多少長く睡眠がとれる” の続きを読む

夜間の時に見回る外周巡回は広い外周と狭い外周では警備員自身の危険がかなり異なるの注意が必要

警備員の日記

先日、夜間の外周巡回をしていた時に以前の現場の外周巡回と比べて大きく違う事を改めて感じました。今の現場の外周巡回は敷地が広くないので、それほど長時間見回る必要はありません。しかも、夜間は残留車両や出入りする車の無いので、見回りは非常に気楽です。現場によっては、残留車両や不審者や不審物などかなり気を使って見回らなければならなかったので、そう考えると今は気楽なものです。
“夜間の時に見回る外周巡回は広い外周と狭い外周では警備員自身の危険がかなり異なるの注意が必要” の続きを読む

空調も切れている夜間の館内で夜間巡回をしたら暑いはずが涼しいと感じる事があるのには理由がある

警備員の日記

施設警備の現場で夜間巡回をしてきて、基本的に夜中の館内は暑いという共通点があります。多くの施設では夜の時間はみな帰宅し、人が居なくなるからです。そんな人のいなくなった夜間では、空調を入れておく必要もないので、夜間の巡回時はすっかり熱くなった館内を巡回する事になるのです。しかし、現場によっては夜間であっても館内が涼しい場合もあるのです。
“空調も切れている夜間の館内で夜間巡回をしたら暑いはずが涼しいと感じる事があるのには理由がある” の続きを読む

施設警備の現場で出入管理や巡回中の警備員さんがマスクを外して仕事をしている所を見かけない

警備員の日記

自分の勤務する現場も同じですが、多くの施設警備の現場の警備員さんはいまだにマスクを外して仕事をする事が出来ていないのではないでしょうか。もしかしたら一部の現場ではマスクを外しているのかもしれませんが、そんな現場は非常に羨ましいです。
“施設警備の現場で出入管理や巡回中の警備員さんがマスクを外して仕事をしている所を見かけない” の続きを読む

大雨や台風などの日に施設内では雨漏れが発生し警備員が夜中などにその対応に追われる事になる時

警備員の日記

過去に勤務したすべての建物で、大雨や台風の時に室内に雨漏れが発生しました。どの施設も建てられて10年以上経っている様な所ばかりだったので、雨漏れしていたのかもしれません。おかげで施設警備員として雨漏れの時の対応に戸惑う事は無くなりました。しかし、現場によっては水のたまったバケツを交換する仕事もあるので、設置だけして終わりでないというのが面倒ではありました。
“大雨や台風などの日に施設内では雨漏れが発生し警備員が夜中などにその対応に追われる事になる時” の続きを読む

30分で終わる夜間巡回と3時間かかる夜間巡回のどちらも経験して学んだ事と得した事と損した事

警備員の日記

今まで勤務してきた現場で夜間巡回をしてきました。現場によって30分で終わるような施設での勤務だったり、3時間も歩きっぱなしの現場もありました。そんな巡回にかける時間が短い所や長い現場で、得した事や損した事などありましたが、どんな夜間巡回が一番良いのでしょうか。
“30分で終わる夜間巡回と3時間かかる夜間巡回のどちらも経験して学んだ事と得した事と損した事” の続きを読む

当直勤務で仮眠をする時に仮眠室ではなく防災センター内で仮眠する場合にあるいくつかの苦労

警備員の日記

施設にもよりますが、仮眠時に仮眠室を使わない場合がありました。緊急対応に迅速に対応できるようにと、仮眠室ではなく防災センター内で仮眠をしなければならない勤務がありました。仮眠室とは違い寝る為の部屋ではなかったので、不便な点もいくつかありましたが、当時の現場の仮眠室よりも優れている面もありました。
“当直勤務で仮眠をする時に仮眠室ではなく防災センター内で仮眠する場合にあるいくつかの苦労” の続きを読む