施設警備員は夜間巡回があり、これは配属先の現場によって長かったり短かったりします。これは施設の規模にある程度比例していますが、大きな施設だと夜間巡回に2時間近くかかったり、また小さな施設だと30分で終わる所もあります。このため、夜間巡回で見回る時間で順路を覚える期間もかなり変わってくるのです。
“配属先の現場によっては夜間巡回の順路を覚えるのに1か月近くかかる所もあれば1日で覚えられる所もある” の続きを読む
警備員の夜中の時間帯の勤務は周りに誰も居ないのをいい事にやりたい放題でそれが見つかり大目玉
施設警備員が夜中の勤務でスマホをいじっていても良い、とは言いません。しかし、それ以上に夜中の出入管理中に居眠りをして、受付で警備員が対応をせずに館内に人が入るのを見逃してしまう事の方がよほど問題だと思っています。せめて起きていれば、目の前に来た人に気付く事もありますからね。
“警備員の夜中の時間帯の勤務は周りに誰も居ないのをいい事にやりたい放題でそれが見つかり大目玉” の続きを読む
施設警備員が店内巡回をしている時に施設の種類にもよるがどのくらいお客様から声を掛けられるのか
施設警備員は日中に施設内の巡回をする現場もあります。中には日中は巡回無しで夜間のみ、という事路もあると思いますが、人の往来のある日中に巡回している現場では時に、お客様から分からない事があった場合、声を掛けられたりします。施設の規模や形態などでも違いがありますが、どのくらいの頻度で声を掛けられるのでしょうか。
“施設警備員が店内巡回をしている時に施設の種類にもよるがどのくらいお客様から声を掛けられるのか” の続きを読む
残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し
どこの現場にも一人は居る、報連相の出来ない警備員。まあ、ポンコツ警備員と呼ぶにふさわしい人なのですが、そういった人間が現場にいると、周りにいる隊員さんたちにも多大な迷惑がかかるのです。問題を起こした人が一人で責任を取ってくれれば良いのですが、悲しいかなそういう時は、決まって周りの人にもしわ寄せが行くのです。
“残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し” の続きを読む
施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ
今の現場の出入管理は座哨業務です。しかもヒマな現場になるので、夜間ともなると人がほとんど通りません。そんな中、人がほとんど通らないのをいい事に座哨で出入管理中に居眠りをしている夜勤の警備員がいます。殆ど人が通らないとはいえ、全くのゼロではないのでいつか見つかり、最悪出入り禁止になる恐れもあり得ます。
“施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ” の続きを読む
夜間の巡回中に防災センターへ呼び戻される事があるが建物が広いと行き来するだけで時間のロスになる
夜間の巡回中に防災センターへ戻る様に無線が入る事があります。防災センター側で何かしらの問題が発生したという事なのですが、その度に巡回を中断して戻るのは、建物が広ければ広いほど防災センターとの行き来をするのは時間の無駄になります。呼び戻された内容が大した事でない時ほど、この時間のロスは勿体ないのです。
“夜間の巡回中に防災センターへ呼び戻される事があるが建物が広いと行き来するだけで時間のロスになる” の続きを読む
ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている
夜勤の勤務中に居眠りをする警備員を見た事があります。殆ど人が通る事は無くても、関係者でもある従業員は稀に通っています。その時にもし受付にいる警備員が寝ている所を見られた時、委託側でもある従業員はどう思うでしょうか。そんな警備員に自分の施設は任せられない、としてクレームを入れ他の警備員に替えるように警備会社へ報告するのです。
“ダメな警備員ほど夜勤の仕事の時に、誰も来ないからと居眠りをしてクレームが入り出入り禁止になっている” の続きを読む
施設警備の夜勤で地方の田舎では10,000円しか貰えないのは普通の事でむしろ高給な方かもしれない
地方の施設警備員の夜勤の給料は安いです。私の所属している警備会社の夜勤の給料は10,000円です。詳しくは分かりませんが、これは社内でも現場が異なれば同じ夜勤の仕事でも金額が異なる様です。他の会社は知りませんが、うちの会社ではこれが普通です。そして地方の警備会社なので、都心部の警備会社と比べて恐らく安いと思われます。
“施設警備の夜勤で地方の田舎では10,000円しか貰えないのは普通の事でむしろ高給な方かもしれない” の続きを読む
日中に行う違反車両チェックと夜間に行う違反車両チェックは同じ外周巡回でも作行量が異なる
現場にもよりますが、外周巡回をして駐車場の違反車両のチェックをする業務があります。施設内の駐車場に許可のない車両がいないか、もしくは時間外になっても駐車している車両がいないか見回ります。しかし、この外周巡回も日中に行う巡回と、夜間に行う巡回で全く異なるのです。
“日中に行う違反車両チェックと夜間に行う違反車両チェックは同じ外周巡回でも作行量が異なる” の続きを読む
警備員個人の勝手な判断で決められた業務を変更して実行した時にその警備員一人で責任が取れるのか
施設警備員に限らず、警備員が決められた業務を毎日行っています。その業務はなぜ〇〇な行動をしてるのか、という事を理屈で理解していなくてもやっている事が多いかもしれません。それが面倒な行動だったり「〇〇すれば従業員の人も喜ぶのに」と思ったとしても警備員一人の判断で変更してはいけません。ちゃんとした理由があってその様な面倒な行動になっている場合もあるからです。
“警備員個人の勝手な判断で決められた業務を変更して実行した時にその警備員一人で責任が取れるのか” の続きを読む