施設警備員として色々な現場で勤務しましたが、懐中電灯の扱いに関して使い方が皆バラバラであることに苦労しました。夜間巡回時には懐中電灯はつけるな、だとかつけても良いだとかバラバラで気を付けないと現場で叱られる事もありますよ。
“夜間巡回は懐中電灯をつけるつけない” の続きを読む
夜間の緊急対応の心構え
夜間の施設警備の業務でいざ緊急事態が発生した時、夜中の勤務に入っている人は大忙しです。そんな時慌てない様に前もってクライアントと十分な話し合いをしておく必要があります。しかしその現場で夜間の業務をした事の無い人が話し合いに参加しても何も理解できないかもしれませんよね。
“夜間の緊急対応の心構え” の続きを読む
夜間の外周巡回で不審物を発見した
先日、夜間の外周巡回中のこと、いつもの順路に何か塊が落ちているのに気がつきました。一瞬「え、何?」という反応で身構えましたが、近くの外灯の明かりでそれがすぐに危険なものでない事だと分かったのです。
“夜間の外周巡回で不審物を発見した” の続きを読む
ゴキブリを見て逃げ出す警備員は要らない
施設警備員が食堂などの巡回をする時に、悩みがあるであろう一つに厨房内のゴキブリがあります。誰もが不快に感じる昆虫の中の一つですが、たとえゴキブリが嫌いであったとしても、業務として避けるわけにはいかない問題でもあるのです。
“ゴキブリを見て逃げ出す警備員は要らない” の続きを読む
巡回時の服装に困る季節がやって来た
今年は10月になったにもかかわらず、昼間は30度近くも気温が上がります。そして夜になるとグッと気温が下がるというものすごい温度差です。こうなると警備員として業務していると暑くて寒くてと、仕事がしづらいです。それも制服が昼も夜も同じだからです。
“巡回時の服装に困る季節がやって来た” の続きを読む
夜間巡回中に外で襲われない日
施設警備員といえど、外回りいわゆる外周巡回というものがあり、施設の外を見回る仕事があります。しかも夜中の時間だといつ誰に襲い掛かられるかという不安もあり危険な業務です。そんな夜間外周巡回中でも襲われにくい日があるのをご存じでしょうか。 “夜間巡回中に外で襲われない日” の続きを読む
防災センター内にあるテレビを見る
警備員が詰めている防災センター。この中にテレビが置いてある現場もある事でしょう。その中には、テレビが置いてあって24時間電源が付きっぱなしの所もあれば、逆にある条件下でしかしけない所もあります。今の現場はある条件下でしかつけていません。 “防災センター内にあるテレビを見る” の続きを読む
夜間巡回に怖くても見逃してはいけない場所
夜間巡回はいくつになってもどんな場所でも、怖がりな人にとってはやりたくない業務だと思います。今まで夜間巡回で一度も霊現象の様なものに出くわした事のない私ですが、霊現象とは別に業務として見逃してはいけない場所があります。 “夜間巡回に怖くても見逃してはいけない場所” の続きを読む
警備員によって施錠確認する扉がバラバラ
先日、夜間の巡回時の扉の施錠確認の事で聞き取りをしました。隊員全員が夜間の巡回時に同じ扉の確認をしているのか怪しく思った為です。案の定、施錠確認の扉は隊員さんによって皆バラバラであったのです。 “警備員によって施錠確認する扉がバラバラ” の続きを読む
夜間巡回時に自分の革靴の音が気になる
警備員は革靴を履いて仕事をする事が多いと思います。ここの現場でも隊員はほとんど革靴ですが、夜間の巡回時に革靴を履いて歩く音が気になる事があるのです。このエリアでは静かに歩きたい、と思ってもカツカツ音が出るのは何とかならないのでしょうか。 “夜間巡回時に自分の革靴の音が気になる” の続きを読む