施設警備員を始めたばかりの人にとって、細密巡回で戸惑う事があると思います。それは夜中の建物内は迷路の様である、という事です。大きなショッピングセンターなどの建物は昼間は問題ないですが、夜中は景色が似ていて迷子になりそうになります。
“夜間巡回は似たような景色ばかりだった” の続きを読む
夜間巡回時に懐中電灯の明かりを窓に向けるな
施設警備員が夜間に建物内の巡回をしていてよく言われる事に、懐中電灯で窓の外を照らすな、という教えがあります。それは私の現場でも同じ様に指導していますが、なぜ外に向けて明かりを照らしてはいけないのでしょうか。
“夜間巡回時に懐中電灯の明かりを窓に向けるな” の続きを読む
警備員はなぜ食堂へ食事へ行かないのか
今まで勤務してきた現場には食堂が必ずありました。警備員の不規則な待機時間でも食堂は営業していましたが、実はそのどこの現場でもほとんど利用していませんでした。金額やおいしさ、メニューの種類など理由は色々ありますが、誰もが一番気にしていたのはやはり・・。
“警備員はなぜ食堂へ食事へ行かないのか” の続きを読む
警備員が居るのに空調が切られるのはパワハラか
施設警備員は24時間の勤務が多く、職場の施設が閉館し誰も居なくなっても警備員だけは残留する場合が多いです。そんな閉館時間を迎えた時、それまで快適に効いていた空調は切られ、次の日の朝まで夏は暑くて冬は寒い、という過酷な環境下での仕事が始まるのです。
“警備員が居るのに空調が切られるのはパワハラか” の続きを読む
施設警備の座哨でいつの間にか居眠り
警備員の中でも施設警備員は居眠りしやすい仕事です。座哨と呼ばれる長時間座っている状態が続く業務は楽そうに見えますが、実は睡魔との戦いなのです。うちの現場でも座哨中にうとうとしている隊員さんが結構いるのを知っています。 “施設警備の座哨でいつの間にか居眠り” の続きを読む
警備員でもお化けが怖いか
警備員は真っ暗な中、建物内の巡回をして怖くは無いのかまた、お化けは見た事ないのか。などといった疑問があると思います。警備員の中には夜中の巡回をする仕事なのに怖がりな人も居れば、霊感があると自慢?する人も居ます。そんな真夜中の巡回へ行く警備員のお話です。
“警備員でもお化けが怖いか” の続きを読む
夜間巡回は懐中電灯をつけるつけない
施設警備員として色々な現場で勤務しましたが、懐中電灯の扱いに関して使い方が皆バラバラであることに苦労しました。夜間巡回時には懐中電灯はつけるな、だとかつけても良いだとかバラバラで気を付けないと現場で叱られる事もありますよ。
“夜間巡回は懐中電灯をつけるつけない” の続きを読む
夜間の緊急対応の心構え
夜間の施設警備の業務でいざ緊急事態が発生した時、夜中の勤務に入っている人は大忙しです。そんな時慌てない様に前もってクライアントと十分な話し合いをしておく必要があります。しかしその現場で夜間の業務をした事の無い人が話し合いに参加しても何も理解できないかもしれませんよね。
“夜間の緊急対応の心構え” の続きを読む
夜間の外周巡回で不審物を発見した
先日、夜間の外周巡回中のこと、いつもの順路に何か塊が落ちているのに気がつきました。一瞬「え、何?」という反応で身構えましたが、近くの外灯の明かりでそれがすぐに危険なものでない事だと分かったのです。
“夜間の外周巡回で不審物を発見した” の続きを読む
ゴキブリを見て逃げ出す警備員は要らない
施設警備員が食堂などの巡回をする時に、悩みがあるであろう一つに厨房内のゴキブリがあります。誰もが不快に感じる昆虫の中の一つですが、たとえゴキブリが嫌いであったとしても、業務として避けるわけにはいかない問題でもあるのです。
“ゴキブリを見て逃げ出す警備員は要らない” の続きを読む