今の現場は待機時間や仮眠時間が短いです。短いと言っても普通の施設警備の現場で言ったら普通なのですが・・。それほど前の現場の待機時間が長かったと言えます。24時間拘束される施設警備員の実働時間で差が出る待機、仮眠時間。どれくらいあれば警備員は納得するのでしょうか。 “待機時間や仮眠時間はどれくらいが理想か” の続きを読む
真夜中の出入管理は寝るほど眠い
施設警備員で夜中の出入管理経験者の方なら分かると思いますが、現場によってはかなりヤバいですよね。何がヤバいって受付に人がほとんど来ないのに出入管理をしなければいけない現場です。やる事が無さ過ぎてうっかりすると30分記憶が無かったりなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。 “真夜中の出入管理は寝るほど眠い” の続きを読む
仮眠前に食べ過ぎて後悔する
先日、晩の食事をとった時につい食べ過ぎてしまい、仮眠の時間に超満腹感で大変な目にあいました。環境が変わったのと、晩御飯の時間と仮眠の時間の調整がうまく出来なかった為にやらかした失敗です。お腹が一杯だと逆に寝付けないのを思い知らされた出来事でした。 “仮眠前に食べ過ぎて後悔する” の続きを読む
仮眠時間に寝られないと危険
現場が違えば仮眠時間も変わります。初めての現場の時もそうでした。緊張していて寝られないのか。寝る時間が変わった事で生活リズムが狂うのでしょう。そんな時、帰宅手段が電車なら大丈夫ですが、車だと運転中に居眠りなんてしたら大事故になってしまいます。 “仮眠時間に寝られないと危険” の続きを読む
警備員はどこでも寝られるようにしなければならない
施設警備員が仮眠をする時、防災センターの室内で寝る時があります。すべての現場の警備員さんがそうとは限りませんが。防災センターの部屋といってもベッドや布団があるわけでもなく、段ボールをひいたり、自分で用意した寝袋を使用したりします。警備員はどんな所でも寝られるようにしなければなりません。 “警備員はどこでも寝られるようにしなければならない” の続きを読む
朝の早い施設警備の仕事
施設警備員として当直勤務をしていて、ずっと朝の早い時間から稼働する仕事をしています。現場ごとの配置によってはそれほど早くは無いのですが、私は早い時間から起きて業務に就く配置が多いです。早起きは苦手なのに・・・。 “朝の早い施設警備の仕事” の続きを読む
警備室が狭いせいで仮眠もろくに出来ない
先日、仮眠をしている時間帯に変な物音で目が覚めました。夜通し起きている隊員さんが、眠気覚ましに仮眠室の横の部屋で一生懸命掃除をしていたようです。遊んでいるわけでも無いので、止めるよう言うわけにもいかず1時間早まりましたが起床する事になりました。警備室が狭く壁も薄いので、仮眠する人にとってはゆっくり体を休める事も出来ません。 “警備室が狭いせいで仮眠もろくに出来ない” の続きを読む
警備員の隊長は昼寝するのも大変
先日、自宅でパソコンに夢中になり次の日仕事だというのにかなり遅くまで起きていました。翌日、予想通り座哨で出入管理をしている間、午前中にもかかわらず眠気に襲われました。昼食後、いつもは待機時間中に仮眠室でスマホをいじっているのですが、その日は久しぶりに昼寝をする事にしたのです・・。 “警備員の隊長は昼寝するのも大変” の続きを読む
仮眠室前を静かに通らない警備員
警備室内に仮眠室があります。仮眠時間はみなバラバラな為、夜の時間帯は起きている隊員さんと寝ている隊員さんがいます。その時起きている隊員が気の使えない人だと、仮眠室の目の前を平気で扉をバタンバタン開け閉めしたり、革靴の音を響かせて歩くのです。もう少し気を使えるようになって欲しいのですが・・。 “仮眠室前を静かに通らない警備員” の続きを読む
仮眠室のある警備室の布団事情
ここの現場には警備室内に仮眠室があります。仮眠室のある施設警備員の方なら分かる話だと思いますが、季節によって布団が代わるのです。この時期から夏布団から冬布団にかわりました。丁度制服の衣替えの様なものですね。 “仮眠室のある警備室の布団事情” の続きを読む