施設警備員が夜勤という仕事をする時、大抵は楽な仕事が多いと言われています。実際私が経験した過去の現場を振り返っても、どこの現場の夜勤も楽な所ばかりです。そんな楽な夜勤の仕事、いくらならやりたいと思いますか。
“警備の夜勤はいくら貰えるならやる?” の続きを読む
当直勤務はどれくらい大変か
ここ数年、警備業務は当直勤務しかしていません。警備員の当務は他の当務のある職業の方に比べて業務内容は楽な方かもしれません。ですが、同じ24時間拘束される事には変わりありません。その同じ24時間でも、人材の扱い方は天と地ほど違いがあるかもしれませんね。
“当直勤務はどれくらい大変か” の続きを読む
目覚ましが鳴っても起きられない警備員は病気かも
警備員が仮眠をしていて時間になっても起きて来ない時があります。2度寝してしまっている場合は別にして、目覚ましが鳴っているのに気づかず寝ているのです。もしかして〇んでしまっているのでは・・と錯覚するほど起きないのには驚いたものです。目の前で目覚ましが鳴っているのに起きないのですから・・。
“目覚ましが鳴っても起きられない警備員は病気かも” の続きを読む
仮眠時間に寝られなくなりイライラ
警備員は決められた時間に仮眠時間がやってきます。しかし、勤務する日によってはその時間にどうしても寝られなくなってしまう日もあるのです。そんな時、寝ようと思えば思うほど寝られなくなり目が冴えてしまう事も。何故そうなったかそれなりに理由はあるものです。
“仮眠時間に寝られなくなりイライラ” の続きを読む
警備員は仮眠時間が短いのを覚悟せよ
私は警備員になって殆ど当直勤務の業務をしてきました。この当直勤務ですが、翌日は非番になるのですが、前日の睡眠不足でせっかくの休みがつぶれてしまう目にあったりします。昼寝をするとその夜は遅くまで起きていてまた翌日に勤務。それが続くと昼と夜の活動が逆転するのです。 “警備員は仮眠時間が短いのを覚悟せよ” の続きを読む
寝不足で太るのは本当だった
警備員の仕事をしていて新しい現場へ異動し、体重が増えました。環境が変わり太る要素は色々あると思いますが、一番関係あると思えるのが仮眠時間の減少です。当直勤務後下番しても今まではうたた寝をするような事は無かったのですが、今は帰宅中でさえうつらうつらするほど危険です。 “寝不足で太るのは本当だった” の続きを読む
待機時間に仮眠してやらかしてしまった
24時間の勤務をする警備員は、待機時間が設けられています。長い時間拘束されるので、待機時間も結構あるのです。しかもこの待機時間中に仮眠を取る事も可能ですが、一度寝てしまうと中々起きられない人にとってはむしろ危険な行為です。 “待機時間に仮眠してやらかしてしまった” の続きを読む
待機時間に食事をとらない警備員
警備員が待機時間にする事の一つに食事があります。日勤や当直勤務に限らず、お昼ご飯や晩御飯を待機中に頂くのですが、食事をとるよりもある事を優先させている警備員さんがいるのです。 “待機時間に食事をとらない警備員” の続きを読む
待機時間や仮眠時間はどれくらいが理想か
今の現場は待機時間や仮眠時間が短いです。短いと言っても普通の施設警備の現場で言ったら普通なのですが・・。それほど前の現場の待機時間が長かったと言えます。24時間拘束される施設警備員の実働時間で差が出る待機、仮眠時間。どれくらいあれば警備員は納得するのでしょうか。 “待機時間や仮眠時間はどれくらいが理想か” の続きを読む
真夜中の出入管理は寝るほど眠い
施設警備員で夜中の出入管理経験者の方なら分かると思いますが、現場によってはかなりヤバいですよね。何がヤバいって受付に人がほとんど来ないのに出入管理をしなければいけない現場です。やる事が無さ過ぎてうっかりすると30分記憶が無かったりなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。 “真夜中の出入管理は寝るほど眠い” の続きを読む