店内巡回中にお客様から敬礼をされた時に中には返礼をしたくない客もいる

警備員の日記

施設警備の現場にもよりますが、警備員以外の人が警備員に対して敬礼をして来る時があります。その時は返礼と言って相手に敬礼を返す必要がありますが、商業施設で勤務していた時、返礼をしたくない客がいました。相手は明らかに警備員に対してからかうつもりで敬礼をしており、過去に1~2回返礼をしなかった事がありました。
“店内巡回中にお客様から敬礼をされた時に中には返礼をしたくない客もいる” の続きを読む

警備の仕事を辞めた先輩警備員が3か月で戻って来るほど警備って良い所なのか

警備員の日記

今までの警備業務経験の中で、警備員を辞めて他の職種の会社へ行ったはずなのに、元の警備員に戻ってきた、という人を一人しか見ていません。退職する人は何人も見送ってきましたが、また警備の仕事へ戻って来るほど、警備の仕事は良いものなのでしょうか。
“警備の仕事を辞めた先輩警備員が3か月で戻って来るほど警備って良い所なのか” の続きを読む

巡回中にゴミを見つけて拾うべきか悩む

警備員の日記

施設警備員が自分の勤務する館内で、巡回中にゴミを見つけた時に拾うか拾わないか。こんな質問は聞くまでもなく「拾う」が正解です。しかし警備員の中には目の前にゴミが落ちているのに拾おうともせず素通りする者がいるのです。しかも誰も見ていないと思いきや、防犯カメラにバッチリと映っている様子まで残っており言い訳が出来ません。
“巡回中にゴミを見つけて拾うべきか悩む” の続きを読む

心の狭い警備員は嫌われる

警備員の日記

心が狭いという事は、自分の事ばかりで他人への思いやりが無かったり、相手に対しておおらかな態度を取れない様な人を指します。警備員にとって心が狭いという事はある意味致命的で、お客様にとってクレームになる様な態度を取りがちです。規則規則でお客様に一切譲らない様な人まわりにいませんか。
“心の狭い警備員は嫌われる” の続きを読む

自分の警備会社はよそより負けていないか

警備員の日記

自分の所属している警備会社をよその警備会社と比較した事はありますか。警備会社を何社か経験していると、以前いた警備会社と比較する事は出来ますが、そうで無いと中々比較する事が出来ません。自分の警備会社が他の警備会社よりも勝っているかどうかどうしたら分かるのでしょうか。
“自分の警備会社はよそより負けていないか” の続きを読む

警備員は独り者が多いのは本当か

警備員の日記

私の周りの警備員さんは、独身者いわゆる「独り者」が多いです。他の施設警備の現場ではどうなのでしょうか。中には60過ぎてもずっと独りという人もいますが、高齢者を除いてその多くが私の様な所帯持ちではなく、過去一度も誰かと一緒になった事が無い、という人が圧倒的に多いのです。
“警備員は独り者が多いのは本当か” の続きを読む

警備員はアルコール消毒液は使うな

警備員の日記

現場にもよりますが、出入管理の受付場に置いてあるアルコール消毒液を警備員が使用するのを禁止されている所があります。ふつうはクライアントも警備員が使用する事に関して何も言いませんが、今の現場では警備員が使用するのを禁止されています。なぜ禁止されているのでしょうか。
“警備員はアルコール消毒液は使うな” の続きを読む

警備隊内でも仲の良い者と悪い者たち

警備員の日記

どんな職場でも仲の良い人や気の合わない人はいます。警備業界もその例外ではなく、みな仲良しとはいきません。特にあらゆる世代の人間が集まって、一つの隊を構成するので世代間ギャップや趣味の違いから険悪になる事も。過去の経験してきた警備隊も誰かと誰かが必ず揉め事を起こしていました。 “警備隊内でも仲の良い者と悪い者たち” の続きを読む

警備の資格を持っていなくても偉そうな態度

警備員の日記

警備員の資格を持っている人は、勉強をして知識を学んで試験に合格した人です。資格を持っていない人よりも警備員に関する知識を得ているはずです。しかし、資格を持っていない人が、資格を持っている人の仕事にダメ出しをする事はあり得るのでしょうか。
“警備の資格を持っていなくても偉そうな態度” の続きを読む

救急対応は緊張感があるがやりがいもある

警備員の日記

ヒマな現場の勤務になってからめっきり業務として対応しなくなった「救急対応」。商業施設では月に1度はあったであろう傷病者による救急対応でしたが、あれは経験している警備員と未経験の警備員では雲泥の差があります。そして対応出来ないと、1人前の施設警備員と認められないかもしれません。
“救急対応は緊張感があるがやりがいもある” の続きを読む