施設警備の現場によっては、クライアントの社用車の管理をしている所もあると思います。そんな現場では車の鍵を警備員が警備室で管理して、従業員に授受簿で管理している所もあるでしょう。過去の現場では、社用車の車庫のシャッターの上げ下げの管理や、車のライトの消し忘れの確認まで警備員がしていた現場もありました。しかも、その業務は契約に一切乗っておらず、後から押し付けられたかの様な業務です。
“クライアントの社用車の管理をする現場での勤務では、毎日車の鍵まで管理させられていませんか” の続きを読む
マスターキーを日ごろからキーボックスに入れて管理せずにキーケースに入れて身に付けている危険性
マスターキーはクライアントから預かっている大切なカギです。しかもマスターキーなので、施設内の開けられる扉は非常に沢山あります。そんな鍵を万が一紛失でもしたら大事なのですが、そのマスターキーをキーボックスで管理せずに自分のキーケースに毎日身に付けたままでいる警備員が居ました。
“マスターキーを日ごろからキーボックスに入れて管理せずにキーケースに入れて身に付けている危険性” の続きを読む
マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した
以前の現場では、クライアントから預かっている鍵の管理が若干いい加減であった為、ある警備員が鍵を紛失した事がありました。幸いにも鍵は翌日施設内で見つかった為に、警備会社が莫大な損害を被る事もなく、またクライアントから大目玉を貰う事もありませんでした。現場の鍵の管理がいい加減だと、誰かがそのうちカギを無くすという事が良く分かった出来事でした。
“マスタキーの管理がいい加減になっている現場では鍵を紛失する警備員が必ず出て来るのを実体験した” の続きを読む
施設警備員の巡回キーは毎日使用するので鍵の溝がすり減ってしまい施解錠が困難になるのはどこも同じ
施設警備員は館内の巡回をする時、巡回キーというものを身に付けて見回りに行きます。これは昼間や夜間の巡回、そのどちらでも巡回キーを持って行く現場が殆どだと思います。その巡回キーは業務で毎日使用し、しかも年単位で使用されるので鍵の溝がすり減ってしまい、時には施解錠でスムーズな使用が出来ないなんて事も。 “施設警備員の巡回キーは毎日使用するので鍵の溝がすり減ってしまい施解錠が困難になるのはどこも同じ” の続きを読む
施設警備員の仕事をしていても巡回キーを触った事が無くまた部屋の施解錠もした事のない警備員もいる
施設警備員の業務で巡回の時に巡回キーを使用する事があります。しかし、施設警備員と言っても、巡回をする業務のないポストもあり、そのポストの経験しかない警備員さんは、巡回キーなどの鍵を触ったり使用したりする事が無かったりするのです。出入管理の受付業務しかやらず、鍵を携帯しての巡回をしない警備員さんは同じ現場に少なからずいるのです。
“施設警備員の仕事をしていても巡回キーを触った事が無くまた部屋の施解錠もした事のない警備員もいる” の続きを読む
実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない
通常施設警備員は勤務する建物内の部屋全て入る事が出来ます。元来建物の管理を任されているので、どこの部屋でも入る事の出来るマスターキーを預かっているので、どの部屋にも入る事が可能です。しかし、現場によっては暗証番号だけついた部屋があり、警備員さえ入る事が出来ない部屋もあるのです。
“実は施設警備員でも入る事の無い部屋がありそこは暗証番号入力でしか入室出来ない” の続きを読む
キーケースを帯革に通すのにわざわざベルトを外さなければならず非常に面倒
施設警備員は巡回時に鍵を携帯していきます。いわゆる巡回キーです。この巡回キーは現場にもよりますが、何本も携帯する事もあります。この巡回キーですが、本数の多い少ないに限らず巡回時は必ずキーケースに入れなければなりません。しかし、警備員によってはこの規則を守っていない者もいるのです。 “キーケースを帯革に通すのにわざわざベルトを外さなければならず非常に面倒” の続きを読む
巡回キーは勤務中ずっと身に付けるものではない
警備会社や施設警備の現場で全く違う扱い方をしているのが、巡回キーの管理です。通常巡回キーなどの鍵類は、キーボックスという鍵を収納するボックスに入れて必要な時に貸出し簿を介して使うのですが、現場によっては勤務中の警備員が24時間身に付けているとんでもない所もあるのです。
“巡回キーは勤務中ずっと身に付けるものではない” の続きを読む
鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない
警備員が日ごろ使用している鍵は、皆さんが自宅の戸締りに使っている鍵と何ら変わりはありません。しかしどこの扉も開けられる鍵や、難しい体勢で開け閉めをする特殊な使い方をする為、普通とは違うのではというイメージがあります。そしてその特殊な使い方をする為、鍵を曲げてしまったり最悪折ってしまうなんて事も。 “鍵は意外と曲がりやすいという事を知らない” の続きを読む
警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ
今現在仕事で使用している巡回キーのうちの1本が曲がっています。我々よりも前の警備会社から引き継いだ時から曲がっていたものです。業務中に丁寧な扱いをしないと細い金属でできたカギは曲がるか最悪折れてしまいます。今は曲がっているだけですが、この先扱い方が悪いと折れてしまうかもしれないので十分注意して使ってほしいですね。
“警備員はもっと鍵の扱いに慎重であれ” の続きを読む