ある日、ある隊員の巡回の帰着が遅いと待っていたら、余計な者まで見ていて遅くなったことが分かりました。仕事としては問題何のですが、それ以外に余計なものを見てきて定時に遅れるのは、仕事が出来る者とは言い難いです。余程のアクシデントでもない限り、時間内に帰着できなければ仕事が出来る人とは呼べません。
“巡回の帰着が遅いから真面目にやっていると思ったら” の続きを読む
出勤当日に欠勤の電話1本で簡単に休むな
警備員の仕事を学生のアルバイトのような感覚で働いている様な者がいます。クライアントがいる時点で先方に迷惑がかかる様な事をすると社会的に問題になるは当たり前です。自分が仕事に出るであろう当日に、電話1本で「休みます」と連絡をいれると、同僚の警備員はおろかクライアントにも迷惑をかけている事に気づかないのでしょうか。
“出勤当日に欠勤の電話1本で簡単に休むな” の続きを読む
備品を雑に扱う警備員
備品を雑に扱う警備員がいました。というかこれは一人だけの話でなく「物に対する扱い方」に関して気にしない人が多いです。備品だから壊れたらまた用意してもらえばよい、なんていう考えの人は意外と多いのではないでしょうか。「どうせ壊れても、誰の責任か分からない」なんて言う無責任な考えでは困りますよね。
“備品を雑に扱う警備員” の続きを読む
プライドの高い警備員はウソつきだった
今まで見てきた警備員の中にプライドの高い警備員がいます。これは比較的高齢の警備員に多く見られがちでしたが、中には高齢層でない警備員でもプライドの高い者はいます。警備員でプライドが高いと色々弊害があるのですが、その中に噓を付きやすいという問題があります。
“プライドの高い警備員はウソつきだった” の続きを読む
帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事
仕事が終わり、帰りに同僚と食事に出かける。警備員に限らず社会人としてはよくある光景です。しかし、警備員はそんな誰でもする行動で羽目を外し過ぎて問題を起こし、その後、社内の全員が帰宅するまで「飲食店に入るの禁止」なんて事もあるのです。しかもこの問題行為は、飲食店だけにとどまらないのです。
“帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事” の続きを読む
遅刻ギリギリで上番する警備員
上番時間とは仕事を始めるにあたり、現場へ到着した時間、もしくはこれから仕事に入る時間を指しています。これは警備会社によって微妙な使い分けをしていた気がします。この上番時間、現場によっては勤務開始時間ギリギリに出勤してくると色々と弊害もあるのです。それでは何分前に来れば良いのでしょうか。 “遅刻ギリギリで上番する警備員” の続きを読む
不審者を見分ける力が無い警備員
資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち
警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む
出入管理中になぜ下を向いているのか
座哨での出入管理は非常に楽です。大抵机を挟んで座っているので、手元がアッくれる場合が多いのです。しかし、中にはそこの事を利用して勤務中にスマホを見ている者もいたりします。そういう者に限って堂々と前を見ずに下を向いてスマホに夢中になっていたりと尚たちが悪いのです。 “出入管理中になぜ下を向いているのか” の続きを読む
警備に向かない人の事例
警備員は誰にでも出来る仕事です。力仕事もほぼありませんし、多くの仕事が歩いて居たりその場に立ったままでいたりと、体が動きさえすれば役に立てる仕事です。そんな誰にでも出来る仕事にもかかわらず、警備員に向かない人も居るのです。
“警備に向かない人の事例” の続きを読む