出入管理の検温対応はやっつけ仕事

警備員の日記

先日、検温対応の事で警備担当の方に問い合わせをしました。その際に帰って来た返答は感染症対策に即した回答ではなく、いかにも形だけのような事をすればよい・・という内容の答えでした。要するに決められたからただやっている、という様な意識しかないのだと分かったのです。 “出入管理の検温対応はやっつけ仕事” の続きを読む

年配警備員の怠け癖は直らない

警備員の日記

先日に引き続き同じ年配警備員のやらかしです。年配警備員が出入管理で座哨している時、目の前に従業員の方が来ているのに気づかずに下を見て、自分の手帳の様なものに書き物をしていました。丁度私が通りかかった際にその状況を目撃し、その直後に従業員は窓ガラスを「コンコン」と叩き知らせていました。 “年配警備員の怠け癖は直らない” の続きを読む

鍵の又貸しは絶対ダメ

警備員の日記

警備員が貸し出すカギは、家族が自宅の鍵を又貸しする様な気軽なものではありません。財産を預かる契約をし、その不手際には損害賠償が発生する重大な鍵なのです。その鍵を施設内の人だからと云って、又貸しを容認する行為は自分の警備会社に不利益を発生させているのと同じです。 “鍵の又貸しは絶対ダメ” の続きを読む

その日の相勤者によって仕事がいい加減になる

警備員の日記

施設警備員は一人の現場、というものは余りありません。中には一人の現場もありますが、特殊で物件数も少ないものだと思ってよいでしょう。その為大抵の施設警備員の現場は大所帯です。当直勤務で5人の相勤者と仕事をしたりします。その為、警備員さんによっては能力の差がある場合もあります。 “その日の相勤者によって仕事がいい加減になる” の続きを読む

昔は無法過ぎてやりたい放題な警備業

商談成立の握手

今でこそ警備業法という規則でがんじがらめな警備員ですが、警備業が初めて出来て暫くの間は何一つ規則が無かったそうです。その為、警備員を雇う企業もそこで働く警備員もやりたい放題・・。偉そうにしている警備員のイメージはこの頃に根付いたのでしょうか。警備業発足から警備業法が出来るまでの経緯を簡単に見てみましょう。 “昔は無法過ぎてやりたい放題な警備業” の続きを読む

喫煙マナーを守らない年配警備員

警備員の日記

先日とある年配警備員が喫煙場所を守らずにタバコを吸っている所を見かけました。私に見つかったのですぐに吸うのをやめていましたが「見つからなければいいだろう・・」という様な態度がいけませんね。夜遅い時間だったので誰も見ていないだろう・・という感覚であったと思いますが、施設内で立場の弱い警備員が規則を破ったのを見つかったらどうなるのか、という危機管理が無さ過ぎです。 “喫煙マナーを守らない年配警備員” の続きを読む

ダメ出しをする隊員もダメな部分はある

警備員の日記

隊長と警備員、今日のある会話でやはり考えの違いに改めて気づかされました。自分の範囲内でのみ主張し要求する警備員と、たくさんの条件に縛られている中で最適解を出そうとしている隊長とでは分かり合えないのかと残念な気持ちになりました。協力的だと思っていた隊員さんから出た言葉だとそれだけショックも大きいですね。 “ダメ出しをする隊員もダメな部分はある” の続きを読む

施設警備員が出勤途中で見かけた光景

警備員の日記

施設警備員として出勤するのに歩きや自転車、車や電車・・いろいろあると思います。私は自動車で通勤していますが、先日出勤途中に街中を通っていた時にある光景を見かけました。それはドラッグストアの前にまだ1時間以上も開店前にもかかわらず10人以上の開店待ちの行列が出来ていました。恐らく今売り切れで話題になっているあれでしょうか・・ “施設警備員が出勤途中で見かけた光景” の続きを読む

業務外の仕事をして叱られる年配警備員

警備員の日記

先日ウチの例の年配警備員が業務とは関係のない書類を業者から預かりました。翌日、警備報告時にその書類も含めて持って行ったら案の定「業務とは関係のない書類はあずからない様・・」とお叱りを受けた様です。何がビックリしたかってクライアントから「業務以外の仕事を・・」という単語が出た事です。 “業務外の仕事をして叱られる年配警備員” の続きを読む