一人現場は楽そうに見えて実は大変である

警備員の日記

今まで一人の現場という勤務地の経験がありますが、あれは決して楽なものではありませんよ。一見、同僚に気を使う必要がないから楽・・なんて謳い文句がありますが、知識や経験豊富でない警備員にとっては。不安とパニックの日々になる事間違いなしです。 “一人現場は楽そうに見えて実は大変である” の続きを読む

職場の警備員仲間に恵まれているか

警備員の日記

今まで色々な警備の現場を見てきて、色々な警備員を見てきました。私が知る以上に、もっと酷い警備員の存在を聞いた事もありますが、一緒に働いてきた警備員でも仕事のできる人と、一緒に働きたくない警備員がいました。どんな警備員が一緒に働きたくないと思わせるのでしょうか。 “職場の警備員仲間に恵まれているか” の続きを読む

無線機の声が届かないのは自分のせい

警備員の日記

どこの施設警備でも使用している無線機。これが建物の場所によっては電波の入りにくい場所があったりします。大きな施設や、安い無線機など色々な条件があると思います。ここの現場でもPHSですが、警備室と話をする時、中継器のせいか内容が聞き取りにくい時があり困ります。どこがダメでどこが良いか、しっかり確認しておかないと緊急時に困ります。 “無線機の声が届かないのは自分のせい” の続きを読む

申し送りをしなかった年配警備員のお話し

警備員の日記

施設警備員として勤務する時、当直勤務を経験すると分かるのですが休み明けで出勤すると自分の知らない業務の申し送りを知る事があります。毎日仕事に出るわけではないのでこういった現象は仕方ありません。しかしその申し送りをしないと次の隊員に迷惑がかかるのです。いつもの年配警備員がそれをやらかしました。 “申し送りをしなかった年配警備員のお話し” の続きを読む

巡回ルートを通過したチェック表は無意味

警備員の日記

クライアントが細密巡回時にチェックポイントを「警備員が巡回をした」という証にチェック表を用意したらどうか・・という提案をしてきました。結果は断ったのですがなぜ断ったかというと、巡回の手抜きをする警備員はチェック表を作っても結局手抜きをするので意味が無いからです。 “巡回ルートを通過したチェック表は無意味” の続きを読む