最近ここの現場で制服に関する事で気になった事がありました。警備業務違反になるほどの大きな事ではないのですが、その事で、以前の現場であった制服の問題を思い出し、改めてあの時は酷かったとつい思いふけってしまいました。
“業務中に制服以外の服を着る愚行” の続きを読む
休憩室の掃除がチキンレースと化す
警備員の休憩室は誰が掃除をしていますか、清掃の女性がやってくれる場合が多いと思いますが、ウチでは清掃をしてくれません。警備員の休憩室は警備員がやれ、という事らしいです。にもかかわらず、警備員は誰も掃除をしません。一見きれいに見えますが、一度も掃除をしていない休憩室はさぞ汚い事でしょう。
“休憩室の掃除がチキンレースと化す” の続きを読む
巡回時の見逃しはダメな奴ほど気付かない
前回細密巡回をしている時に部屋の電気の消し忘れを発見しました。珍しい場所だったので気づく事が出来ました。しかし今回は私が発見しましたが、これが他の警備員さん、普段から余り出来るとは言えないような警備員だったら気づけたのかふと考えてしまいました。
“巡回時の見逃しはダメな奴ほど気付かない” の続きを読む
こんなご時世でも新人警備員は増えない
今の世の中はコロナのせいで仕事を無くし、騒動前より確実に失業率が上がっています。にも関わらずウチの現場では人手不足が解消されず、やっと人が入ったかと思えばとんでもない人だったり、訳の分からない事を言って直ぐに辞めてしまう様な人しか来ません。今ではそこまで職を選べる程ではないはずなのですが・・。
“こんなご時世でも新人警備員は増えない” の続きを読む
使えない警備員のワガママで勤務表が崩壊
ここではないある現場で、一人の警備員が自分の勤務に納得がいかなかったらしく会社側に文句を言って無理やりに勤務表を変えさせた事があったそうです。その一人の警備員のワガママのせいで現場の隊員さん達にも勤務のしわ寄せが発生し、それは大変な事になったそうです。
“使えない警備員のワガママで勤務表が崩壊” の続きを読む
シャッターの降ろし方は現場でバラバラ
施設警備員としてシャッターを操作しますが、今まで経験してきた現場でやり方が皆バラバラでした。そもそも正しい操作を知っているかどうか怪しい所ですが、中にはどう考えても自宅のシャッターでも降ろしているのかと云うくらいお粗末な所も・・。
“シャッターの降ろし方は現場でバラバラ” の続きを読む
先方からの作業指示の申し送りがヘタクソな警備員
先日、申し送帳を見た時に作業指示があった内容の文章を見ました。作業内容は理解できたのですが、それ以外の細かい概要が書いてない為に隊員さん全員理解できない箇所がありました。本人は言われた事はちゃんと伝えられたと思っているでしょうが・・。
“先方からの作業指示の申し送りがヘタクソな警備員” の続きを読む
責任から逃げる高齢警備員
全ての高齢警備員とは限りませんが、以前の現場では高齢の警備員が偉そうな事を発言をする割には、責任を取らないという人が何人もいました。古株だったのをいい事に言いたい事を言っていたようですが、その後の責任を取らないのは誰が見ても害悪でしかないと思います。 “責任から逃げる高齢警備員” の続きを読む
報連相が出来ないと警備員失格
報告、連絡、相談。これらは警備員にとって重要な業務です。というか社会人にとっても重要ですね。この報連相、ピンからキリまでの人材が集まる警備業界では程度の差こそあれ、出来ない人は結構います。残念ながらうちの現場にも・・ “報連相が出来ないと警備員失格” の続きを読む
警備員に個性は必要か
警備員に個性は必要か。日頃集団で勤務する警備員に個性が必要かどうか疑問思う事があります。個性は別に悪い事ではないのですが、集団行動をする時においては使い方を間違えるとはみ出し者、と呼ばれてしまう事もあるのです。 “警備員に個性は必要か” の続きを読む