施設警備の勤務先でエスカレーターのある現場とない現場があると思います。エスカレーターのある現場で勤務する時、そこの現場の規則で乗って良い所とダメな所があると思います。エレベーターと同じ理屈だと思いますが、なぜダメなのでしょうか。
“警備員はエスカレーターに乗ってもOKか” の続きを読む
夜間巡回は似たような景色ばかりだった
施設警備員を始めたばかりの人にとって、細密巡回で戸惑う事があると思います。それは夜中の建物内は迷路の様である、という事です。大きなショッピングセンターなどの建物は昼間は問題ないですが、夜中は景色が似ていて迷子になりそうになります。
“夜間巡回は似たような景色ばかりだった” の続きを読む
警備員が通路の真ん中を歩くタブー
施設警備員が建物の中を歩く時に、通路の真ん中を歩いてはいけない事は以前にもお話ししました。ですが、現場によってはそこまで忠実に守らなくても大丈夫な現場があるのです。そう、今現在私が勤務している現場がそうなのです。
“警備員が通路の真ん中を歩くタブー” の続きを読む
警備員は何を見ているのか
施設警備員として立哨や巡回をしている時、何に気を付けて目を配っていますか。警備会社によっては「何を見る」と研修で指導されているかもしれませんが、ウチの現場の隊員は会社からそんな指導は受けていないと思います。
“警備員は何を見ているのか” の続きを読む
細密巡回は静かに歩くのは当然
ここの現場にいるある警備員は、巡回中に歩く度に靴の音が大きく鳴るのも気にせず歩いています。昼間の巡回専門の警備員なので、問題はありませんが夜の巡回であれだけの足音を鳴らしては失格です。
“細密巡回は静かに歩くのは当然” の続きを読む
巡回中にトイレへ行く場合
警備員として巡回をする時、トイレに行きたくなる時があります。行く前に行っておけよ、という声も聞こえてきますが生理現象なので仕方がありませんよね。そのトイレですが、昼間と夜中ではトイレに関する暗黙の規則があります。その規則を知らないとクライアントから叱られる事にもなりかねません。
“巡回中にトイレへ行く場合” の続きを読む
警備員がゴミを拾うと
施設警備員が店内巡回をしている時に、ゴミを見かける時があります。巡回中にごみを無視する警備員が昔いましたが、自分の勤務する職場でゴミを拾わないのは言語道断。店内巡回は施設内の清掃活動をするのも業務の一つです。 “警備員がゴミを拾うと” の続きを読む
警備員は近隣の道案内が出来るか
施設警備員として勤務していると、たまに施設内にいるのに敷地の外の事を聞かれる事があります。〇〇にはどうやって行ったらよいですかね・・などです。勤務地の地域に詳しいのなら案内も出来ますが、自分の勤務地しか分からないような土地勘のない場所だと答えようがありません。
巡回して施設を守るお仕事
施設警備員とは施設内を巡回し、建物そのものに異常が無いかを見て回ります。建物以外にも人を守る事も重要ですが、今回は建物に焦点を当てていきます。配属先の建物の大きさに差はあるでしょうが、だいたい同じような業務になると思われます。 “巡回して施設を守るお仕事” の続きを読む
階段での上り下りがキツい時
警備員として巡回している時、上下階の移動は基本は階段です。しかし5階、6階と建物が高層であるほど上り下りはきつくなります。今ではエレベーターを使用できる現場ですが、エスカレーターも使用できない様な現場だと相当苦労する事になります。 “階段での上り下りがキツい時” の続きを読む