警備会社は新人さんを現場に出す前に、新人研修なるものをします。これは会社責任で警備業法にも定められたものです。そしてこの新人研修が終わると、現場へ配属となります。この配属先で研修をするかしないかは警備会社によって違うのですが、うちの会社の現場研修ははっきり言って無責任すぎるのです。 “新人の現場研修が丸投げな警備会社” の続きを読む
会社の指示と現場の隊長の指示はどっちが優先か
先日、現場の業務としてある隊員さんに指示を出したのですが、これが会社から言われた事とは違うから、と指示に従いませんでした。現場ではその状況に応じてやり方を替えなければいけない時があるのですが、臨機応変な行動がとれない人もいるのです。 “会社の指示と現場の隊長の指示はどっちが優先か” の続きを読む
巡回中の部屋の扉は静かに閉めろ
細密巡回時に色々な部屋を出入りするする時、扉を静かに閉める事に気を配っていますか。いくら人が居ないからと言って、手を添えずに閉まるに任せていませんか。万が一、残留者が居たら。万が一不審者が潜んでいたら。警備員の存在をあえて目立つように知らせる必要はありません。 “巡回中の部屋の扉は静かに閉めろ” の続きを読む
回れ右も出来ない警備員
警備員は教練という軍隊じみた教育を受ける事があります。まあいわゆる「気を付け、や回れ右」などの事です。検定講習を受ける時に集団で行う事も多く、検定試験を受ける気のある方は練習しておいた方が良いでしょう。うちの現場の隊員さんの様に出来ない人もいるようなので・・。 “回れ右も出来ない警備員” の続きを読む
警備員はゴミ箱の数を知らない
自分の勤務している施設のゴミ箱の数や種類を把握していますか。普段、巡回時に至る所に設置されているゴミ箱を見ている事と思います。ウチの現場にもいろいろな場所にゴミ箱が設置してありますが数えた事はありません。しかし、分別の種類ぐらいなら知ってはいますが果たして意味はあるのか。 “警備員はゴミ箱の数を知らない” の続きを読む
楽な現場を離れて他所へ行く気はあるのか
先日、営業所の方と打合せをしました。以前からここの現場で隊長候補の隊員さんを育てていたのですが、そろそろ交代してはどうかと・・。そして私は新しい現場で隊員さんを教育する・・という内容です。ここが楽なのは承知していますが、いつか交代する、という形で進めていた事なのでやっと来たか、という思いなのですが・・。 “楽な現場を離れて他所へ行く気はあるのか” の続きを読む
火災を発見したらまずはどうする
先日、相勤者と「もし火事が起きたら」という話になりました。それぞれ資格を持っている警備員と持っていない警備員で知識の差はありましたが、同じ現場で働いているなら、資格の有る無し関係なく同じような対応ができるようにして欲しいのが隊長としての本音です。 “火災を発見したらまずはどうする” の続きを読む
教えられなくても出来る警備員
ウチの現場で、一番新人に当たる隊員さんの事で感心する事がありました。ある業務をする事に遭遇した際、まだ経験した事のない業務であったのですが、自分で考え、応用を利かせて一人で問題なく対応しました。これは警備員としてとても優秀な事です。 “教えられなくても出来る警備員” の続きを読む
仕事の覚えが早い警備員と遅い警備員
警備員に限らず、仕事を覚えるのに個人差はあります。警備業務で一番その差が出るのは、細密巡回時のルートを覚える早さです。早い人だと2~3回程度で覚えられる所を遅い人だと5回以上経っても危なっかしいです。個人差とはいえなぜ差が出来るのでしょうか。 “仕事の覚えが早い警備員と遅い警備員” の続きを読む
警備員の敬礼をおろそかにするな
先日、隊員の一人が立哨して従業員に敬礼をしている所を見かけました。別に普段から観察しているわけではなく偶然目に入った際に気になった所作だったので指導しました。日頃から自分のしている敬礼、ちゃんと出来ていますか。 “警備員の敬礼をおろそかにするな” の続きを読む

