警備員は警備業務検定という資格を取る事が出来ます。2級と更に上の1級の合計2種類があり、それぞれ警備隊の警備員を指導する立場として期待されています。その資格を持った警備員が資格を持っていない警備員にダメ出しをされるなんて想像できるでしょうか。
“無資格者からダメ出しされる有資格者” の続きを読む
館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか
警備員の仕事をしてる時に、不審者を見かけた事はありますか。その時どうしましたか。日頃から不審者を見かけた時に何をどうしたら良いか分かっていないと、後でクライアントから責められてしまう事もあります。経験の無い警備員さんは先輩警備員からよく話を聞いておく必要があります。
“館内ではどの様にして不審者に声を掛けるか” の続きを読む
警備員になるのに必要な事を考える
今現在警備員の仕事をしている自分としては、警備員は誰でもなれるものだと思っています。しかし、この誰にでもというのはあくまで「普通の人」に対しての言葉で、普通の枠から外れた人にとってはハードルの高いものになってしまっていると思います。
“警備員になるのに必要な事を考える” の続きを読む
警備員はATMからお金を盗む仕事ではない
また警備員による不祥事が発生してしまいました。これは全国区で警備員のただでさえ低い社会的地位を貶める非常に情けない事件です。委託先の財産や命を守るための仕事のはずがそれを裏切る行為であってはならない所業なのです。
“警備員はATMからお金を盗む仕事ではない” の続きを読む
余りに寒くて重ね着をする警備員
最近とても寒くて、ここ数年身に付けなかったヒートテックを着用しました。寒いのには耐性がある方でしたが、ここ数日は雪が降るほどの寒さの為さすがに薄い制服の生地だけでは無理でした。警備員が寒くて何か着込む時、制服が隠れるような着方をしてはいけません。
“余りに寒くて重ね着をする警備員” の続きを読む
施錠業務を勘違いしているポンコツ警備員
施設警備員が閉店時に行う出入り口の施錠業務。これは閉鎖時刻になったら主に警備員が行う業務の一つです。この施錠業務は時間を厳守する必要があるのに、ある勘違いをした警備員がいたお話です。
“施錠業務を勘違いしているポンコツ警備員” の続きを読む
外国人の警備員は今後増えるのか
10年以上警備員の仕事をしてきましたが、今まで一度も「外国人の警備員」を見た事が、また一緒に仕事をした事がありません。警備業法にも外国人や留学生が警備員の仕事に就く事を禁止していないので居ても良さそうなのですが。今やコンビニのレジではよく見かけますが、いつの日か外国人の警備員も見かける事があるのでしょうか。
“外国人の警備員は今後増えるのか” の続きを読む
警備の仕事は未経験者歓迎
警備業界は未経験の人でも始める事が出来る仕事です。まあ、新任研修が若干煩わしいですが、それを無事終えればすぐに現場で仕事に就く事が出来ます。この未経験者の人と、経験者が警備業界に仕事を求めにやってくるのですが、どちらが歓迎されているか分かりますか。
“警備の仕事は未経験者歓迎” の続きを読む
業務中に制服以外の服を着る愚行
最近ここの現場で制服に関する事で気になった事がありました。警備業務違反になるほどの大きな事ではないのですが、その事で、以前の現場であった制服の問題を思い出し、改めてあの時は酷かったとつい思いふけってしまいました。
“業務中に制服以外の服を着る愚行” の続きを読む
警備員の拾得物対応のむずかしさ
警備員の業務に関係する拾得物。これは現場によって対応が様々です。全く関与しない所もあれば、クライアントから完全に全ての業務を任されている所など。その為、警備員によっては経験してきた現場でかなりの知識差があります。うちの現場でもその差を見る事がありました。 “警備員の拾得物対応のむずかしさ” の続きを読む