先日、ある警備員さんが受付で椅子に座らずに立っていました。初めは偶然立っている所を見かけただけなのかと思いましたが、しばらく経った後でも同じように立っていました。実は彼には立たなければならない理由があったのです。 “その警備員が椅子に座らない理由” の続きを読む
潔癖症は警備員に向かないのは当然
警備員は制服以外に装着する装備品があります。個人に貸与されたものではなく、警備隊に配備されたものです。しかし、その配備された言わば全員で着回しする装備品を着れない人がいます。他人が身に着けたものを切る行為は滅多にない事だともいますが、どこの現場でも普通にあり得るような事ですよね。 “潔癖症は警備員に向かないのは当然” の続きを読む
警備員が白手を使わない現場がある
今の現場は警備員の制服の一つの白手袋を使いません。施設警備員に限らず交通警備や雑踏警備員なども使用していますが、今は出番がありません。そういえば以前、白手袋を使う場面で、同じ白だからと言って軍手を使用していたとんでもない警備員がいました。 “警備員が白手を使わない現場がある” の続きを読む
警備員は革靴かジョギングシューズどちらがベストか
警備員はどんな靴を履くのか。交通警備員は外の現場が多いので、動きやすい靴であれば特に決まりはなさそうなイメージですが、施設警備員は決まりのパターンとして革靴になります。これも現場によっては緩い所もありますが楽なのは間違いないです。 “警備員は革靴かジョギングシューズどちらがベストか” の続きを読む
警備員の制服の備品たち
警備員の制服の話です。警備会社によって征服の格好いい所と悪い所があります。が、今回は格好の良さの問題ではなくて、制服についている備品類について気になったところがあったのでお話しします。 “警備員の制服の備品たち” の続きを読む
マスクをして巡回していても鼻を利かせる事
最近の警備員さんは巡回時にマスクをつけて見回っています。昼間の店内巡回や夜中の細密巡回など、いつでもマスク着用です。そんな感染症対策のマスクですが、警備員は巡回時に鼻を利かせる必要もあるのです。それなのにマスクをつけていたら鼻が利きにくくなり業務に支障が出ます。 “マスクをして巡回していても鼻を利かせる事” の続きを読む
イヤホンを付けて出入管理や巡回へ行く警備員
施設警備員は巡回出発時、無線機を着用して行きます。業務に必要な物で警備員以外の人が見ても「仕事に使うもの」として見えるでしょう。しかしこれが市販のイヤホンであったらどう見えますか。しかも業務でなく音楽を聴くために使っていたとしたら・・。 “イヤホンを付けて出入管理や巡回へ行く警備員” の続きを読む
無線機の声が届かないのは自分のせい
どこの施設警備でも使用している無線機。これが建物の場所によっては電波の入りにくい場所があったりします。大きな施設や、安い無線機など色々な条件があると思います。ここの現場でもPHSですが、警備室と話をする時、中継器のせいか内容が聞き取りにくい時があり困ります。どこがダメでどこが良いか、しっかり確認しておかないと緊急時に困ります。 “無線機の声が届かないのは自分のせい” の続きを読む
備品の扱いは丁寧に使え
物の扱いが雑な人がいます。それが自分の物であったり、他人の物であっても同じです。うちの現場でも、その物の扱いが荒っぽい隊員がいます。まだ、自分の所持品であるなら良いですが、みんなで使う備品にもかかわらず壊してしまうほど荒っぽい使い方をする隊員がいるのです。 “備品の扱いは丁寧に使え” の続きを読む
警備員が使う印鑑のお話し
施設警備員は普段業務に印鑑を使う事があります。報告書作成時に捺印。警備会社の報告書に捺印など・・。印鑑を携帯するかは別として自分で管理しないで警備室に全員分まとめて置いている所も多いでしょう。そんな印鑑のお話です。 “警備員が使う印鑑のお話し” の続きを読む