警備員になる前に、他の業種でなく警備員という仕事を選んだ理由を考えたりしましたか。警備員は稼げる、警備員は誰にでもなれる、警備員は楽そうだから・・。もし、今何か仕事をしている場合、本当にその仕事を辞めてまで警備員になるメリットを見つけられていますか。 “今の仕事を辞めてまで警備員になるメリットは” の続きを読む
座哨での業務が楽なのにあえて立つ意味
施設警備員が出入管理で座哨出来るなんて、そんなうれしい事は無いですよね。私も今まで座哨と立哨の両方を経験していますが、座哨は楽だと思います。今の現場は座哨ですが、座らずに立って受付をしている隊員がいます。何故でしょう・・。 “座哨での業務が楽なのにあえて立つ意味” の続きを読む
誰も見ていない夜中の一人勤務
施設警備員は隊で勤務する現場が多いです。しかし、その警備隊で行動している現場でも一度に二人が同じポストに就く事はほぼありません。という事は夜中の勤務時間は一人でいるのです。誰も見ていない時間帯、まじめに仕事が出来ない人もいるのです。 “誰も見ていない夜中の一人勤務” の続きを読む
施設警備員と清掃員の忙しさ比較
前の現場でも今の現場でもそうですが、警備員の身近な他業種の一つに清掃班の作業員の方がいらっしゃいます。警備室内の清掃に見える事も多く、お互いの仕事ぶりを近くで見かけます。その時、どちらが「ああ、楽そうだな」と羨ましく思うのでしょうか。 “施設警備員と清掃員の忙しさ比較” の続きを読む
施設警備業務検定1級者でもミスはする
警備員がどこの現場に行っても同じ価値を持っているのが、警備業務検定です。これがあれば、何年の経験であろうとどの程度の知識があるか分かり、経験20年の警備員よりも経験3年で1級を持っている警備員の方が信用できるほどです。しかし、そんな1級者でもミスをするお話です。 “施設警備業務検定1級者でもミスはする” の続きを読む
楽な現場を離れて他所へ行く気はあるのか
先日、営業所の方と打合せをしました。以前からここの現場で隊長候補の隊員さんを育てていたのですが、そろそろ交代してはどうかと・・。そして私は新しい現場で隊員さんを教育する・・という内容です。ここが楽なのは承知していますが、いつか交代する、という形で進めていた事なのでやっと来たか、という思いなのですが・・。 “楽な現場を離れて他所へ行く気はあるのか” の続きを読む
警備員募集の求人を覗いてみたら驚いた
今の警備会社に入ってから、他の警備会社に転職しようと思った事が無いので、入社して以降真剣に求人サイトは覗いていません。オリンピック需要でさらっと覗いたのが1年前くらいです。今回久しぶりに地元の警備の募集をまじまじと見ましたが気になる事がありました。 “警備員募集の求人を覗いてみたら驚いた” の続きを読む
警備会社を何社経験していますか
警備員として勤務している警備会社ですが、何社か経験している人は多いのでしょうか。私は現在2社経験していますが、ここの現場で勤務している人も数社、経験している人がいます。警備会社を何社か経験していると1社の経験しかしていない人よりそこの警備会社の良い点や悪い点が良く分かります。 “警備会社を何社経験していますか” の続きを読む
真夜中は来客も無く誰も見ていないから
ここの出入管理は24時間体制です。真夜中でも警備室に必ず一人は出入管理で座哨しています。ですが真夜中に来客はゼロとは言いませんがほぼありません。誰も来ない警備室で一人、暇になった警備員はちゃんと座哨し続けられるのでしょうか。 “真夜中は来客も無く誰も見ていないから” の続きを読む
警備会社はどこでも同じなのか
警備会社を何社か入った方に聞きたいのですが、警備会社はどこでも同じ待遇でしたか?先日、休憩室の会話で「警備会社ってどこでも待遇同じなの」という話をしている隊員さんがいました。警備会社を1社しか経験していない人にとってよその警備会社はどう見えるのでしょうか。 “警備会社はどこでも同じなのか” の続きを読む