どこでも寝られるという人は、仕事中でも寝られるようで、特に施設警備員の座哨で更に暇な現場では普通の人でさえ気を抜くと寝てしまうほどです。座哨中に良く居眠りしてしまうと言われている隊員がまた寝ていたと、他の隊員さんから教えていただきました。
“座哨中の出入管理で暇すぎても居眠りするな” の続きを読む
昼間の巡回よりも夜間の巡回の方が楽
警備員として建物内の巡回をしてきて、楽な巡回とキツイ巡回がある事を知りました。警備の求人を見ただけでは、楽かどうかまでは分かりませんが、大まかに昼間の巡回と夜間の巡回ではどちらが楽かどうかは判断できると思います。
“昼間の巡回よりも夜間の巡回の方が楽” の続きを読む
楽な現場で努力せず嫌われる警備員
今の職場は暇な現場です。来客も少なく大きな事案も発生しない平和な職場です。警備員として特にする事の無い現場の経験しかしていないと、よその忙しい現場へ配属しても恐らく使い物にならないでしょう。そうならない様に小さな事案でも丁寧に対応し、自分の経験にするべきなのですが、ある隊員はその努力をしようとせず、いい加減な仕事をし周りからダメ警備員の烙印を押されてしまうのです。 “楽な現場で努力せず嫌われる警備員” の続きを読む
夜勤の出入管理で居眠りする警備員は要らない
警備員の仕事に限らず、仕事中に居眠りする人はあまり歓迎されません。結果さえ出せば寝ていても良し、なんてそんな仕事が世の中にはあるのかもしれませんが、警備員に限っては仕事中に居眠りした普通はアウトです。
“夜勤の出入管理で居眠りする警備員は要らない” の続きを読む
警備員キツイは嘘か本当か
今まで施設警備員としてキツイ現場と緩い現場両方経験しています。ネットの中では、施設警備員はキツイからやめておけ、等といった発言を見たりしますがある意味あれはウソです。数ヶ月か数年程度しか警備業界に居なかったのに、さもそれが全てかの様に話すのはいい迷惑です。
“警備員キツイは嘘か本当か” の続きを読む
巡回ルートを覚えられない
施設警備員は巡回というものがあり、自分の勤務する現場の巡回ルートを覚える必要があります。しかし、現場によっては巡回ルートがとても複雑で1階だけで覚える事が困難な現場もあります。色々な施設の巡回ルートを見てきましたが、難しい現場と楽な現場は天と地ほど違うのです。
“巡回ルートを覚えられない” の続きを読む
室内の出入管理であっても寒い場所
今まで色々な施設警備の出入管理の受付場を経験してきました。よくここでも出てきますが、とても環境の悪い出入管理の受付場もあります。夏に暑くて冬に寒いという最悪な環境で勤務する警備員さんは体を壊さないよう気を付けて欲しいです。
“室内の出入管理であっても寒い場所” の続きを読む
現役警備員がツラいと感じる事とは
施設警備員の仕事は楽だとかキツイだとか言われていますが、それは自分が勤務に就いた現場がたまたまそうであっただけで、どちらとも言えません。そんな施設警備でキツイ現場楽な現場どちらでも共通した辛い業務とはどんなものでしょうか。
座哨勤務者は1日3食も食べるな
いま勤務している現場は、座哨業務が殆どです。ここでもよくお話ししますが、警備員は食べる事が好きな人が多いです。そんな人達が仕事中身体を動かす事の少ない勤務にもかかわらず1日3食も食べ続けたら太るのは当たり前でしょう。
“座哨勤務者は1日3食も食べるな” の続きを読む
座哨している施設警備員の悩み
先日、出入管理で座哨している時に前の日の夜更かしをしたせいで、勤務中に大変な目にあいました。座哨勤務は立哨よりも体の負担が少ないのですが、楽な分立哨の時とは違った苦労があります。
“座哨している施設警備員の悩み” の続きを読む