巡回ルートを通過したチェック表は無意味

警備員の日記

クライアントが細密巡回時にチェックポイントを「警備員が巡回をした」という証にチェック表を用意したらどうか・・という提案をしてきました。結果は断ったのですがなぜ断ったかというと、巡回の手抜きをする警備員はチェック表を作っても結局手抜きをするので意味が無いからです。 “巡回ルートを通過したチェック表は無意味” の続きを読む

隊長や現場の助けになる事とは何か

警備員の日記

ある警備員について、この現場に長く居ても役に立つ事をしたかそうでないかの基準とは何かを考えさせられる事がありました。緊急時に勤務に入る事、勤務日数の多い事、現場で働きやすい環境の提案が出来る事・・何をもって警備隊、若しくは隊長の役に立つといえるのでしょうか。 “隊長や現場の助けになる事とは何か” の続きを読む

従業員もトラブルで退職はあります

警備員の日記

警備員がトラブルを起こして退職する話は普通にあります。本当は普通にあってはいけないのですが、悲しいかなあります。ケンカをしたとか出来心で物を盗んでしまったとか様々です。しかし従業員も何かしらのトラブルで退職する事はあります。ウチの現場でも原因は分かりませんが一人の従業員が退職しました。 “従業員もトラブルで退職はあります” の続きを読む

ダメ出しをする隊員もダメな部分はある

警備員の日記

隊長と警備員、今日のある会話でやはり考えの違いに改めて気づかされました。自分の範囲内でのみ主張し要求する警備員と、たくさんの条件に縛られている中で最適解を出そうとしている隊長とでは分かり合えないのかと残念な気持ちになりました。協力的だと思っていた隊員さんから出た言葉だとそれだけショックも大きいですね。 “ダメ出しをする隊員もダメな部分はある” の続きを読む