施設警備員は従業員の人から憎まれがちです。仕事の内容が従業員の人の規則違反を取り締まる立場にあるので、全員でなくても一部の人からはそう思われていると思います。今回もウチの現場でそんな憎まれる様なやり取りがありました。 “従業員は警備員の敵なのか” の続きを読む
巡回ルートを通過したチェック表は無意味
クライアントが細密巡回時にチェックポイントを「警備員が巡回をした」という証にチェック表を用意したらどうか・・という提案をしてきました。結果は断ったのですがなぜ断ったかというと、巡回の手抜きをする警備員はチェック表を作っても結局手抜きをするので意味が無いからです。 “巡回ルートを通過したチェック表は無意味” の続きを読む
言われた事を毎回忘れる警備員
警備員の質は様々です。例えば2人の警備員に同じ仕事を教えて次回から言われなくてもちゃんと出来る警備員と、何回言っても出覚えられない警備員がいます。「時間になったら片付ける」たったこれだけの事も出来ない警備員は何度言っても忘れてしまうのです。 “言われた事を毎回忘れる警備員” の続きを読む
隊長や現場の助けになる事とは何か
ある警備員について、この現場に長く居ても役に立つ事をしたかそうでないかの基準とは何かを考えさせられる事がありました。緊急時に勤務に入る事、勤務日数の多い事、現場で働きやすい環境の提案が出来る事・・何をもって警備隊、若しくは隊長の役に立つといえるのでしょうか。 “隊長や現場の助けになる事とは何か” の続きを読む
まじめと不まじめな警備員と働く
同じ日に勤務する時、その日の相勤者がまじめな隊員さんとふまじめな隊員さん、どちらと一緒に働きたいですか。一緒に堕落して手を抜いて仕事をするか、まじめに働いて一日過ごすか。勤務表を作る側として、普段皆さんはどのように考えているか興味がある所です。 “まじめと不まじめな警備員と働く” の続きを読む
受付に来た営業回りの女性が怖い
出入管理をしていた時、2人の営業回りの女性が見えました。受付簿に記入していただくのは初めてではない様なので、こちらが何も説明しなくても手際よく記入してゆきます。ただ、会話をしなくても何となく伝わるツンツンした雰囲気をものすごく感じたんです。 “受付に来た営業回りの女性が怖い” の続きを読む
ここの施設で警備員として不向きな人
今うちの現場にいる隊員の中で、警備員として不向きな人がいます。なぜこの人が不向きかというと単純に「挨拶が出来ない」からです。人の性格は様々ですが、社会人として最低限な事が出来ない様な人は残念ですがこの現場で働く事は無理だと思います。 “ここの施設で警備員として不向きな人” の続きを読む
従業員もトラブルで退職はあります
警備員がトラブルを起こして退職する話は普通にあります。本当は普通にあってはいけないのですが、悲しいかなあります。ケンカをしたとか出来心で物を盗んでしまったとか様々です。しかし従業員も何かしらのトラブルで退職する事はあります。ウチの現場でも原因は分かりませんが一人の従業員が退職しました。 “従業員もトラブルで退職はあります” の続きを読む
ダメ出しをする隊員もダメな部分はある
隊長と警備員、今日のある会話でやはり考えの違いに改めて気づかされました。自分の範囲内でのみ主張し要求する警備員と、たくさんの条件に縛られている中で最適解を出そうとしている隊長とでは分かり合えないのかと残念な気持ちになりました。協力的だと思っていた隊員さんから出た言葉だとそれだけショックも大きいですね。 “ダメ出しをする隊員もダメな部分はある” の続きを読む
受付けで対応した本日のヤバい工事業者
施設警備員として出入管理をしているといろいろな人がいるのだなと感心します。そんな中でも工事業者の方々は若い方からご年配まで非常にいろいろな性格の方が多いです。今日の朝に受付をした工事業者の方の中でも2組ほど記憶に残る人物でした。 “受付けで対応した本日のヤバい工事業者” の続きを読む