先日、受付場にいた設備関係の業者の人が10人くらい集まっていました。当施設の点検で来ていた彼らは、作業終わりに受付場で集合していたのですが、その時に聞こえてきた会話に「うちはブラックだから」という内容だったのです。ブラックと言ったら警備も負けていないと思ったのですが、よくよく考えたら彼らよりも警備業はホワイトかもしれません。
“警備員は意外とブラックでは無いかもしれない” の続きを読む
警備員と会社の立場はどちらが上か
警備員と警備会社、雇うと雇われる側ですがその関係は平等だと思っていました。しかし最近の警備業界を見ていると、どうも雇われる側の方が強い様な気がします。それはご存じの通り、人手不足が原因です。自分の警備会社がどちらが立場が上か何を基準にして理解していますか。
“警備員と会社の立場はどちらが上か” の続きを読む
会社の上司にだけ良い顔をする警備員
どんな職場でも会社の上司に悪い態度は取ってはいけません。そんな事は誰もが分かっている事だと思います。しかし、上司に対してはお利口さんでいて、現場で一緒に働く同僚に対して「なんだあいつの態度」と思われるような行動をとるのはお利口さんとは思えません。しかし、彼はそんな態度を取っても会社をクビになる様な事は無いと分かっているのです。
“会社の上司にだけ良い顔をする警備員” の続きを読む
飲み薬を服用している警備員は注意
警備業界に限った事ではないですが、仕事の合間に飲み薬を常用している人がいます。警備員には何かしらの病気をの為、薬を飲んでいる人が多いです。これは高齢だからというだけが理由ではないのです。仕事中に薬を飲む事で、業務に支障が出る事もあるのです。
“飲み薬を服用している警備員は注意” の続きを読む
イヤイヤ仕事をする警備員の本心
今まで警備員の仕事をイヤイヤやっているのでは、と思う様な態度をしてきた隊員を何人も見てきました。ちなみにその隊員は全員最後には辞めています。退職したタイミングと、イヤイヤ仕事をしていた様に見えたのは偶然なのかもしれませんが。そして今現場にイヤイヤ仕事をしている様に見える隊員がまた一人。
“イヤイヤ仕事をする警備員の本心” の続きを読む
無資格の隊員から小ばかにされる隊長
ある現場の架空の話と思って下さい。その現場では警備歴2年も満たない無資格の警備員が、10年以上勤務している1級持ちの隊長に、挨拶もしなければ仕事の事で文句ばかり言っています。その隊員の酷さに会社に異動をお願いしても、人手不足の為にまともに取り合ってもくれません。
“無資格の隊員から小ばかにされる隊長” の続きを読む
警備の資格を持っていなくても偉そうな態度
警備員の資格を持っている人は、勉強をして知識を学んで試験に合格した人です。資格を持っていない人よりも警備員に関する知識を得ているはずです。しかし、資格を持っていない人が、資格を持っている人の仕事にダメ出しをする事はあり得るのでしょうか。
“警備の資格を持っていなくても偉そうな態度” の続きを読む
ホームレスの様な匂いのする高齢警備員は存在する
人は誰でもそれなりに体臭がします。しかしある現場では高齢者が半数を占める中、加齢臭やホームレスの様な匂いを発する人達がいました。彼らは自分の体から人を不快にする匂いが出ている事に気づいていないのでしょうか。また逆に匂いを気にしすぎて、いい年した高齢者が香水を過剰なほどにつけすぎるのも、ありもしない色気を気にしているようで気持ち悪い気がしますが。
“ホームレスの様な匂いのする高齢警備員は存在する” の続きを読む
店内のベンチで寝る人を起こすかそっとしておくか
商業施設で勤務していた時に、店内巡回中にベンチで寝ているお客様を起こした事があります。これはクライアントから支持されている事で別に警備員が自発的にしていた事ではありません。しかし、毎回寝ているお父さんを起こすのは可哀想な気がしてなりませんでした。
“店内のベンチで寝る人を起こすかそっとしておくか” の続きを読む
立哨中は離席したりトイレへ行くな
新人警備員であった頃、偉そうにしている先輩警備員が居まして、その指導の仕方がいつの時代の人間だよ、と思わせるような人でした。特に立哨中は「絶対に持ち場を離れるな」「トイレにも行くな」という様な人で、工夫して対応しようという思考の出来ない人でした。
“立哨中は離席したりトイレへ行くな” の続きを読む