研修などで指導を受けているはずなのに言葉遣いが悪くクレームを貰ってしまう警備員

警備員の日記

どこの警備会社にでもいると思われますが、言葉遣いの悪い警備員。お客様に対して偉そうな言葉遣いをしクレームになったり、お客さんとトラブルになっても「自分は悪くない」とその場だけでも非を認めて穏便にすませばよいのに頑として譲らなかったりと、とてもサービス業向きではない警備員さんを自分の周りを含めよく見かけます。
“研修などで指導を受けているはずなのに言葉遣いが悪くクレームを貰ってしまう警備員” の続きを読む

巡察の時だけ大人しくいつもはしない元気な挨拶をする周りから嫌われている警備員

警備員の日記

施設警備員として勤務していると、定期的に営業所から巡察と称して偉い人が来ることがあります。この時だけいつもとは違う態度になる警備員がおり、普段は仕事に対して文句を言ったり、同僚にまともに挨拶もしないのに、巡察で来た偉い人に対しては「真面目で挨拶もしっかり出来る」警備員を演じています。そんな態度を見て周りの警備員さんからは冷たい目で見られているとも知らずに。
“巡察の時だけ大人しくいつもはしない元気な挨拶をする周りから嫌われている警備員” の続きを読む

警備員というだけで蔑んだ目で見られたり極端に避けられたりするのはきっと気のせい

警備員の日記

出入管理で勤務をしていて気がつく事で、男性女性に限らず警備員を避けている人が少なからずいる事です。挨拶しても無視されたり、毎回警備員のいる受付場から極端に離れて通り過ぎる人など様々です。無視されても「こちらの声が聞こえなかっただけだよね」とか「壁側を歩くのが好きな人なんだよね」などときっと気のせいなんだと思うようにしていますが、どうにも実は警備員は嫌われているのではないかと思うと全て納得がいくのは悲しい事ですね。
“警備員というだけで蔑んだ目で見られたり極端に避けられたりするのはきっと気のせい” の続きを読む

施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる

警備員の日記

いろいろな現場を経験している、ある一人の施設警備員がいますが、彼は前の現場で役に立たないので今の職場へ来ました。警備員としての適正も若干問題はありますが、こういう警備員さんは実は意外と多く、その理由の多くは協調性のなさと空気の読めなさというのが殆どです。 “施設警備員と一言で云っても現場を転々とする全く役に立たない警備員も実は大勢いる” の続きを読む

警備員の靴下は臭いと言われているので自分の靴下を総替えしてみて改善した話

警備員の日記

以前に靴下をはきっぱなしで足が臭いというお話をした事がありましたが、今回はその臭い靴下を、替えを増やすという事で匂いがつくのを防ぐ試みをしました。皆さん自宅にある替えの靴下は何足お持ちでしょうか。少ない靴下を毎日洗って使いまわすよりも、たくさんの靴下をローテーションした方が、匂いも付きにくいと思うのですが。
“警備員の靴下は臭いと言われているので自分の靴下を総替えしてみて改善した話” の続きを読む

同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける

警備員の日記

警備員は待機時間という休憩時間がありますが、その交代する際に5分でも遅れると、遅れた理由がどんな内容であっても遅れた分だけきっちり自分の待機時間をとる隊員がいます。他の人は全体の事を考えて自分の待機時間を犠牲にする事もありますが、実は労働基準の点からみても中々難しい問題でもあるのです。
“同僚が交代時間に遅れたからと仕返しの様に遅れて交代し全体に迷惑をかける” の続きを読む

前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員

警備員の日記

どこの現場にもいると思いますが、警備業務の失敗をよくする人とそれに気づく人と気づかない人。この3者はお互いが補完し合えれば、警備員としてまた現場としてのレベルが上がるのですが、何度指導しても失敗を繰り返してしまい現場のレベルが上がりません。
“前日の当直勤務者の仕事のミスに気づける警備員と何度もミスをする警備員” の続きを読む

高齢警備員または老害警備員に当てはまる警備員の基準というのはあるのか

警備員の日記

警備員の中に高齢警備員と呼ばれる警備員がいます。また老害警備員なんて云う蔑視言葉もあります。これらの警備員さんは別に年齢の基準なんてありません。年をとった警備員さんを指しているのですが、何歳から高齢警備員と呼ぶのか、またどんな行動や言動をとる事で老害と呼ばれているのか不明です。
“高齢警備員または老害警備員に当てはまる警備員の基準というのはあるのか” の続きを読む

警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない

警備員の日記

今まで勤務してきた現場の警備員に言える事ですが、施設内ですれ違う従業員に挨拶をしています。しかし、その後何度もすれ違う事がある度に挨拶をするのはどうでしょう。1日に何十回も同じ挨拶をするよりは、会釈でも良いのではと個人的には思います。そもそも警備員が挨拶するのに理由があるのですが、同じ従業員にすれ違うたびに挨拶をするのは無意味です。
“警備員は1日に何度も挨拶してくるから従業員にウザがられているのは間違いない” の続きを読む

警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった

警備員の日記

施設警備員はホームレスの対応をする機会があります。自分の勤務している施設に入ってきて、他のお客様に迷惑を掛ける前に建物の中から外へ出て貰う様にするのです。対応をするという事は近くに寄るのですが、彼らは独特の匂いを発していおり、慣れていないと嘔吐しそうになるかもしれません。 “警備員になってこれほどホームレスの匂いを嗅ぐ事になるとは思わなかった” の続きを読む