今の現場には70歳代の高齢警備員さんがいます。そしてそのすぐ次は60歳半ばの高齢警備員さんです。順番に考えると一番高齢の警備員さんが、肉体的にも認知機能的にも劣る様な印象を受けると思うかもしれませんが、実際はそうではなく、彼よりも年下の60歳代の警備員の方が、仕事の面で認知機能が劣っていると思える事が多々ありるのです。
“70歳過ぎのハキハキしている警備員さんよりも60歳代のポンコツな高齢警備員さんはどこにでも普通にいた” の続きを読む
警備員の仕事がキツイという感覚が無い現場の仕事が続いていると業務としてマヒする事が多い
警備員の仕事はキツイからやめておけ、という言葉をネットなどでよく見かけます。実際警備員として色々な現場を見聞きしてきて、確かに間違っていないと言えるでしょう。しかし、施設警備の現場の中には驚くほどヒマな現場もあり、実際にそんなヒマな現場で働くと、警備員として堕落するのは間違いないです。
“警備員の仕事がキツイという感覚が無い現場の仕事が続いていると業務としてマヒする事が多い” の続きを読む
施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した
警備員になってホームレスの人と関わる機会が増えました。配属先の施設内にホームレスの人が入ってトイレに閉じこもる、というのを止めさせたりベンチで寝ている所を声を掛けたりしていました。そんなホームレスの人たちですが、独特のにおいを放っているのですが、実は警備員として働いている人の中にも同じような臭いを発している人もいるのです。
“施設警備員の中でたまにホームレスのような匂いを発する警備員さんがいるが久しぶりに遭遇した” の続きを読む
警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話
先日、同僚の警備員さんが上番して制服に着替えてきたのは良いのですが、その姿を見て思わずのけぞりそうになりました。制服にネクタイを着用の会社なのですが、そのネクタイの片側が服の襟の上にまかれている状態で登場してきたのです。自分が身に付けている格好が、今どんな姿なのか把握していない状態で何とも思わないのだろうか、と驚いたものです。
“警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話” の続きを読む
警備員の多くは食事をコンビニで済ませていると思うのは周りの警備員がコンビニ利用者が多いから
警備員として勤務している人で、日勤や夜勤または当直勤務で働く時に食事を取ると思います。その食事をコンビニのお弁当屋パン又はカップ麺で済ませている人は多いのではないでしょうか。周りの隊員さんも仕出し弁当を頼む人もいますが、今の現場では半数位の隊員さんが食事をコンビニで購入してきているように見受けられます。
“警備員の多くは食事をコンビニで済ませていると思うのは周りの警備員がコンビニ利用者が多いから” の続きを読む
施設警備員は殆どの人が仕事用として印鑑を持っていてその大半がシャチハタの印鑑だったりする
施設警備員は印鑑を使用する仕事です。業務上、報告書を提出する警備員は印鑑を押印するので必要となります。そんな警備員の印鑑ですがその多くの隊員さんが朱肉を使う印鑑ではなく、浸透印いわゆるシャチハタが殆どです。仕事中、同じ場所にいない事も多く、その先で朱肉が無い場合もあるので直ぐ使用出来るものとして浸透印は重宝しています。
“施設警備員は殆どの人が仕事用として印鑑を持っていてその大半がシャチハタの印鑑だったりする” の続きを読む
施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る
施設警備員は建物内で仕事をしている事が多いです。施設にもよりますが、その建物内には警備員以外の人も歩いていたりします。そして人が多い少ないに限らず、建物内で警備員が走っている、という事は何か緊急の用事であるのかという印象を与えたりもします。その為に施設警備員は通常時は、建物内で走ってはいけないと指導されている所も多いのです。 “施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る” の続きを読む
警備員同士で問題を起こす人間は程度が低くても高くてもその人のレベルが同じであれば発生する
施設警備員として勤務してきてどこの現場でも警備員同士の中の悪い隊員さんはいました。大きなケンカになる程や冷戦かのような静かな対立など様々ですが、イメの現場ではそこまで大きな揉め事になる隊員さん同士の人は居ません。仲が良すぎるとまで行かなくても何も問題のない現場は良いものだと実感しています。
“警備員同士で問題を起こす人間は程度が低くても高くてもその人のレベルが同じであれば発生する” の続きを読む
出入管理業務で警備員の指示に従わないでいい加減な記入をしたりする来訪者は意外と多い
施設警備員として出入管理業務の勤務をしていると、多くの来訪者の中に警備員の指示に従ってもらえない人もいたりします。訪問されるたびに再三、丁寧な記入をお願いしてもとても読めない様なクシャクシャな文字で記入したり、訪問先を記入し無かったりと様々です。こういった方はもしかしたら、受付の業務をクライアントの代わりに警備員が請け負っていると分かっていないのかもしれませんね。
“出入管理業務で警備員の指示に従わないでいい加減な記入をしたりする来訪者は意外と多い” の続きを読む
仕事中にスマホをいじる交通誘導警備員とスマホをいじる施設警備員はどこの現場でもいるものなのか
警備員の目線で他所の現場の警備員を見た時に、その警備員が仕事中にも関わらずスマホを見ていたのを目撃した時、どんな気持ちになるかお分かりですか。それも隊長目線で見た時、自分の現場の人間が仕事中にスマホを見ていたらと。ヒマな現場で働く時、この仕事中にスマホを見るという行為は、切っても切れない問題でもあるのです。
“仕事中にスマホをいじる交通誘導警備員とスマホをいじる施設警備員はどこの現場でもいるものなのか” の続きを読む