施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする

警備員の日記

施設警備員の勤務に当直勤務があります。24時間拘束され、そのあいだ職場で仕事をするのです。もちろん待機時間や仮眠時間がありますが、帰りたくても帰れない事やこんなに拘束されて働いたのに給料たったこれだけ?と思う事など人によって様々な言いたい事があるのです。
“施設警備員が当直勤務で24時間拘束されて仕事をするという事は色々な問題があったりする” の続きを読む

警備員として働く時に1日8時間勤務か24時間勤務があったらどちらで働きたいと思うか

警備員の日記

施設警備員は現場にもよりますが、色々な労働時間があります。日勤の場合の多くは8時間。夜勤であれば8~10時間程度。当直勤務になると24時間など、現場によって変わります。施設警備員になろうと求人を見た時に色々な労働時間が掲載されていますが、この時に自分が希望する労働時間で働けるか分からなかったりします。面接時に希望通りの労働時間を聞き入れてもらえれば良いですが、警備会社側としてはオールマイティな労働を期待していたりもするのです。
“警備員として働く時に1日8時間勤務か24時間勤務があったらどちらで働きたいと思うか” の続きを読む

当直勤務で月に11回の出勤と日勤で月に22回の出勤で給料同じとした時どちらの勤務がしたいか

警備員の日記

警備員として勤務する時、当直勤務で11回の出勤と日勤で22回の出勤ではどちらを希望しますか。どちらも同じ給料だとした時、毎日帰宅できゆっくりお風呂に入り、睡眠時間もあるとなると日勤の方が見量的にも見えます。しかし、当務は翌日丸1日お休みになるので、自由な時間は多い。これはその人の生活の仕方でどちらが良いか分かれるところですね。
“当直勤務で月に11回の出勤と日勤で月に22回の出勤で給料同じとした時どちらの勤務がしたいか” の続きを読む

日勤で働きたい警備員と夜勤で働きたい警備員は何もお金の為だけに働いているのではなく理由がある

警備員の日記

警備員の仕事をする時に、お金の為に働くという人はあまり多くない様に感じます。生きていくうえで必要な生活費を稼ぐという意味のお金ではなく、自分の生活リズムにあった働き方をしている人は意外と多いのかもしれません。現場にも夜勤で働きたい、という人もいれば日勤しかできない、という人がいますが、彼らは自分の生活の都合で日勤や夜勤限定で働いているのです。
“日勤で働きたい警備員と夜勤で働きたい警備員は何もお金の為だけに働いているのではなく理由がある” の続きを読む

施設警備員なのに巡回もしなければ防災の火気点検の経験もした事のない警備員は警備員と呼べるのか

警備員の日記

施設警備員なのにポストによっては、巡回業務も無ければ火気点検の経験も無いので、警備員としては中途半端な経験しか積めない現場もあります。本来なら一通りの業務を経験させてあげたいのですが、日勤や夜勤など固定の勤務しか入らないと特定の業務しか行わず、他所では通用しない警備員に育ってしまうので、可哀そうともいえるのです。
“施設警備員なのに巡回もしなければ防災の火気点検の経験もした事のない警備員は警備員と呼べるのか” の続きを読む

施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する

警備員の日記

施設警備員の主な業務として、出入管理業務と巡回業務があります。これらはどこの施設警備の現場で仕事をしても業務としてあると思って良いでしょう。そんな施設警備業務ですが、施設内の巡回に関して言うと現場のポストによっては巡回業務をしない警備員さんもいたりします。また、長年警備員として働いて生きても、巡回のポストが無ければ過去一度も巡回をした事が無い、という人も存在するのです。
“施設警備員としての経験が長い隊員さんでも巡回というものを一度もした事が無い様な人は存在する” の続きを読む

警備員で手取り15万円の人は周りにゴロゴロおりかつての自分もそうであったが今では給料は上がった

警備員の日記

警備員で手取りが15万円しか貰っていない人は大勢いると思います。かつての私も同じでした。それが今では現場と時代が変わり、最低賃金の上昇と待遇が改善された事で20万円を超える様になりました。これでやっと警備員の平均の給料を超える事になったのですが、今でも周りの隊員さんの中には手取り15万円の人は居るのです。
“警備員で手取り15万円の人は周りにゴロゴロおりかつての自分もそうであったが今では給料は上がった” の続きを読む

警備員の仕事で日勤と夜勤のどちらが人気があるのかそして当直勤務者は今さら日勤や夜勤が出来るのか

警備員の日記

施設警備員の仕事は日勤や夜勤、そして24時間の当直勤務があります。今ではすっかり警備員ですが、警備の仕事を始めようと思っている様な人にとって、日勤や夜勤、そして当直勤務のどれが人気があるのでしょうか。ちなみに私は何年も当直勤務の仕事しかしていませんが、日勤や夜勤の仕事をヤレといわれても断りそうな気がします。
“警備員の仕事で日勤と夜勤のどちらが人気があるのかそして当直勤務者は今さら日勤や夜勤が出来るのか” の続きを読む

施設警備員に取って巡回は重要な業務だがポストによっては一度も巡回をした事のない警備員もいる

警備員の日記

施設警備員は巡回や立哨など、どこの現場に行ってもだいたい同じ業務をしています。しかし、中には施設警備員と云っても巡回を一切せずに、ただ毎日椅子に座って出入管理だけしかしないポストもあります。一見楽そうに見えますが、この様な現場しか経験していないと、他の現場に配属になった時にとても苦労するのです。
“施設警備員に取って巡回は重要な業務だがポストによっては一度も巡回をした事のない警備員もいる” の続きを読む

少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である

警備員の日記

警備員の給料というのは基本的金額が低いです。昔は稼げていたのに今では、無茶な勤務が出来なくなり、残業すら出来ない状態です。そんな中、警備会社内でも給料が低すぎて、家賃と食費を払ったら手元にほとんど残らない様なほどしか収入が無い警備員さんがいます。本人に直接聞いていませんが、手取りで15万円あるかどうかだと思われます。救いは、年金を貰っている年齢なので、その分を足せばそれなりな額にはなる様ですが。
“少ない給料しか貰えない警備員はお金が家賃と食費でほとんど消えてしまい生活が大変である” の続きを読む