施設警備員がテロ対策として出来る事

警備員の日記

最近、国内外共に要人が集まる出来事があり、警護についてもピリピリしています。一般企業の警備会社では国賓級の警備の業務はそうありませんが、自分の勤務する施設で「テロ対策」という事に関しては他人事ではありません。施設警備員としてテロ対策という普段あまり対応した事の無い業務に、慣れておく必要があります。
“施設警備員がテロ対策として出来る事” の続きを読む

モニターを見続ける施設警備は無い

警備員の日記

施設警備員になって今現在まで、モニター監視のみの業務という仕事に就いた事がありません。ネットの掲示板などを見ると「モニター監視の仕事はラク」などと見かけた事がありましたが、そういう現場に恵まれていないのか聞いた事がありません。もし存在するのならそんな楽な仕事は無いでしょう。 “モニターを見続ける施設警備は無い” の続きを読む

施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事

警備員の日記

商業施設の細密巡回時は、見回りをしたエリアについては機械警備を入れてゆきます。夜も遅いので少しでも早く機械警備をセットするのですが、巡回者がついうっかり警戒設定したエリアに入ると当然発報します。夜間の工事業者がたまにやらかしてしまう事なのですが、警備員がこれをすると「何やってんの」とられます。
“施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事” の続きを読む

巡回時に利き腕を壁側にしない理由

警備員の日記

警備員は巡回時に利き腕を壁側にしてはいけないという事をご存じですか。警備員になりたての頃に聞いた話や、現任研修の時に講師の方から聞いた話では、理由について若干内容が食い違っていましたが、いずれも納得できるものでした。何故、利き腕を壁側にしてはいけないのかというそんな話です。
“巡回時に利き腕を壁側にしない理由” の続きを読む

館内で怪しい人物を見分けられるか

警備員の日記

警備員として巡回をしている時に、店内で不審者を見つけた事があるでしょうか。私は記憶をたどる限り、自分自身で不審者の第一発見者になった事はありません。巡回中に怪しい動きをしている人は見た事はありますが、明らかに犯罪を犯そうとしている様な不審者までの見極めは習得できていません。
“館内で怪しい人物を見分けられるか” の続きを読む