商業施設では万引きに次いで発生しやすい事案の一つの盗撮。施設によっては全く発生しない所もあるでしょうが、私のいた商業施設では年に数回は発生していました。そんな中、ある盗撮犯を捕まえた時の盗撮グッズを見た時、その精巧な作りにとても驚いたものです。
“警備員が盗撮犯を捕まえてみた” の続きを読む
施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事
商業施設の細密巡回時は、見回りをしたエリアについては機械警備を入れてゆきます。夜も遅いので少しでも早く機械警備をセットするのですが、巡回者がついうっかり警戒設定したエリアに入ると当然発報します。夜間の工事業者がたまにやらかしてしまう事なのですが、警備員がこれをすると「何やってんの」とられます。
“施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事” の続きを読む
巡回時に利き腕を壁側にしない理由
警備員は巡回時に利き腕を壁側にしてはいけないという事をご存じですか。警備員になりたての頃に聞いた話や、現任研修の時に講師の方から聞いた話では、理由について若干内容が食い違っていましたが、いずれも納得できるものでした。何故、利き腕を壁側にしてはいけないのかというそんな話です。
“巡回時に利き腕を壁側にしない理由” の続きを読む
館内で怪しい人物を見分けられるか
警備員として巡回をしている時に、店内で不審者を見つけた事があるでしょうか。私は記憶をたどる限り、自分自身で不審者の第一発見者になった事はありません。巡回中に怪しい動きをしている人は見た事はありますが、明らかに犯罪を犯そうとしている様な不審者までの見極めは習得できていません。
“館内で怪しい人物を見分けられるか” の続きを読む
自動ドアの入り口は防犯上弱い
今勤務している現場は出入り口が自動ドアになっています。施設警備として勤務する多くの出入り口が自動ドアだと思います。この自動ドアはガラス張りですが、よく考えると防犯面ではとても弱い扉なのです。
“自動ドアの入り口は防犯上弱い” の続きを読む
地震が起きた時に警備員が出来る事
最近地震のニュースをよく見ます。関東地区でも久しぶりに大きな地震がありました。噂ではまだ大きな地震が近いうちにあるとかないとか・・。施設で勤務する以上、警備員は緊急時にちゃんとした行動がとれるよう心掛けておく必要がありますね。
“地震が起きた時に警備員が出来る事” の続きを読む
単純なローカルシステムの現場
ローカルシステムの置いてある施設の勤務で楽な現場もあるでしょう。大型商業施設ではまあまあ大規模なシステムですが、小型の商業施設では単純な場合もあります。今回は大型商業施設ではありませんが、単純なローカルシステムの現場の紹介です。 “単純なローカルシステムの現場” の続きを読む
機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉
細密巡回をしていて慣れた建物の扉なら、どこに機械警備が入っているかなどは分かると思います。しかし、着任して間もない現場では機械警備の付いている扉が分からず迷う事があります。今回その機械警備が掛かっている扉をうっかり開けてしまったお話です。 “機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉” の続きを読む
カギのホルダーに部屋名入れるのはあり得ない
以前、前の現場でクライアントから預かっている事務所の鍵が、カギに付いているネームタグに思いっきり各事務所の名前が入っているのをお話ししました。まあ、どこにでもある話だと思っていましたが、今度の新しい現場でも同じ事が・・。 “カギのホルダーに部屋名入れるのはあり得ない” の続きを読む
エレベーターは見ている
巡回中、建物にあるエレベーター乗っていますか。警備会社や現場によっては警備員がエレベーターに乗る事を禁止されている所もあります。ウチの現場では特に禁止はされていません。このエレベーター、実は乗る人を見張る事が出来るのを知っていますか。 “エレベーターは見ている” の続きを読む